Quantcast
Channel: 沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live

世界レシピ旅(32)オーストラリア 移民の国の美味共演

 愛らしい太陽ちゃん(1)を囲んで、笑い声が絶えないブレント・ポーリックさん(29)=那覇市=の一家。オーストラリア出身のブレントさんは学生のころ「空手」と出会い、その魅力にとりつかれた。「伝統的な空手の精神を学びたい」と2006年、沖縄に移住した。

View Article


県、クラウド整備に4億3千万円計上

...

View Article


県予算案6807億円内示 約12%増

...

View Article

新聞で深まる親子対話 宜野湾小

 新聞記事を通じて家庭や教室で意見を交換する学習に宜野湾市立宜野湾小学校(宮里佳宏校長)の6年生が取り組んでいる。7日、一斉に行われた授業では児童が「最近、親と話すことが少なかったが、記事を通じて話をすることができた」と発表。新聞を家庭のコミュニケーションに使い、学習効果を高めようとする動きが芽生えている。

View Article

「環境保全は不可能」アセス審きょう答申

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けて、政府が提出した環境影響評価書を検討する県の審査会が「(移設先の)周辺の生活環境や自然環境の保全をはかることは不可能だ」と県に答申することが7日、審査会関係者への取材で分かった。8日午後、答申書を提出する。

View Article


ランが好きになった 洋蘭博で読み聞かせ

 【本部】海洋博公園熱帯ドリームセンターで開催中の沖縄国際洋蘭博覧会(主催・同実行委員会、特別協賛・沖縄タイムス社)の関連イベントで6日、「クレスのランものがたり」絵本の読み聞かせ会が同センターで開かれた。

View Article

久米島紬 地元モデル34人がPR

 【久米島】久米島紬ファッションショーが4日、久米島博物館で行われた。地元34人のモデルがエレガントに久米島紬をアピールし、観客を魅了した。

View Article

まき・灰からセシウム 飲食3店で指標値超え

 県は7日、福島県産のまきを本島内の4飲食店がすでに使用し、うち1店舗では未使用のまきからは最大で、国の指標値40ベクレル(1キログラム当たり)の約11倍に当たる468ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。別の店では、使用後の灰からも最大で指標値8000ベクレルの約5倍に当たる3万9960ベクレルを検出。県は「消費者、従業員とも健康に影響が出る量ではない」としている。

View Article


工業高校生が福祉家具25点贈る

 【豊見城】浦添工業高校インテリア科3年生で、実習「木工班」24人は3日、1年間かけて制作した福祉家具約25点を豊見城市高嶺の介護老人福祉施設「桜山荘」に寄贈した。お年寄りらはニーズに応じ、生徒たちが心を込めて制作した家具などに、「大事に使いたい」と喜んだ。

View Article


「辺野古も見直し可能」名護市長が米で問題提起

 【ワシントン共同】訪米中の名護市の稲嶺進市長は7日、日米両政府が在沖縄海兵隊のグアム移転計画を見直す方針を確認したことについて「日本政府は在日米軍再編の行程表の変更はできないとしてきた」と指摘、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画も「見直し可能ではないのか」と問題提起した。

View Article

単身女性32%が「貧困」国立研究所

 単身で暮らす20〜64歳の女性の3人に1人が「貧困状態」にあることが国立社会保障・人口問題研究所の分析で8日、分かった。生活の苦しい人の割合を示す「相対的貧困率」が32%だった。単身の20〜64歳男性は25%で、女性の苦境が際立っている。

View Article

FRB議長「日米経済に重大な相違点」

 【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は7日、上院予算委員会の公聴会で証言し、バブル崩壊後の日本経済について「物価が極めて長期間下落するデフレ」がゼロ金利政策と重なり、「投資と成長を阻んだ」と述べ、米経済と「いくつか重大な相違点がある」との見方を示した。

View Article

受験生に人気「置くとパス」南城市

 【南城】机に置いて受験をパス―。受験シーズンを迎え、市知念のがんじゅう駅・南城では貝殻を組み合わせて作ったタコの置物「オクトパス(置くとパス)」が、合格を願う受験生の家族などから人気だ。

View Article


「マナってる?」高校生目線のルール本

 県内の高校生が、生活習慣や携帯電話のマナーなどをハンドブックにまとめた。「誘惑に負けない勇気」「仲間の気持ちになって考える」など、高校生の目線で学校生活を楽しく過ごせるようアイデアが盛り込まれている。来年度、県内の全高校に配布される予定で、作成に携わった生徒は「みんなの参考になればうれしい」と期待を寄せる。

View Article

普天間固定避け、辺野古移設堅持と首相

 野田佳彦首相は8日午前の参院予算委員会で、在日米軍再編見直しで在沖縄海兵隊のグアム移転と米軍普天間飛行場移設を切り離すことに関し「普天間固定化は絶対に避けなければならない。名護市辺野古の移設方針は変わらない」と表明した。

View Article


TPP、全品目が交渉対象と日本政府

 【ワシントン共同=北沢彰】政府の訪米団は7日午後(日本時間8日朝)、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けて米国と初の事前協議を行い、コメを含む全品目を自由化交渉の対象とする考えを表明した。米側は自動車、保険、農産品の市場開放を求める産業界からの要望項目を紹介。ただ、米政府の意見はまだ固まっていないとして提示を見送った。

View Article

八重山教科書訴訟:保護者ら無償給付の確認求める

 八重山地区の中学公民教科書問題をめぐる行政訴訟の第1回口頭弁論が8日、那覇地裁であった。原告で石垣市内の小学生保護者らは「地元教育委員全員が決定した採択(東京書籍版)を、文科省が無視して強権的に教科書(育鵬社版)を決めようとしている」と訴え、東京書籍版の教科書無償給付の確認を求めた。

View Article


イベント情報(2月9日~)

【那覇市中央公民館まつり】

View Article

知事「整理・縮小につながる」と評価

 仲井真弘多知事は8日、日米両政府が嘉手納飛行場より南の施設・区域の返還を米軍普天間飛行場の移設問題と切り離して議論するとした共同発表について、「県は従来よりパッケージ論にとらわれることなく、実現可能なものから、一つ一つ確実に実施するよう求めてきた。県民の要望している米軍基地の整理・縮小につながる」などと一定評価するコメントを発表した。

View Article

和紙すいて卒業証書作り 大里北小

 【南城】大里北小学校6年生26人は5日、市玉城のおきなわワールド文化王国・玉泉洞の紙すき工房で、卒業証書に使用するためのゲットウの繊維の入った和紙をすいた。保護者も参加し、間近に迫った子どもたちの門出を実感した。

View Article
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live