生活保護を受給している人が全国で206万人を超え、過去最多を更新し続けている。2008年のリーマン・ショック以降、特に働き盛り世代を含む「その他世帯」が急増しており、全国では7月時点で約25万世帯。10年前の約4倍に当たる。県内でも09年度以降、毎年約500世帯ペースで増え続け、今年8月時点で2992世帯、全体の14%に上った。15~64歳の「稼働年齢層」は、受給者の約半数を占める。「最後のセーフティーネット」と称される生活保護に頼る人が集中する現状は、他に利用できる扶助制度が乏しい実情も浮き彫りにしている。(特別報道チーム・嘉数よしの)
↧