大阪維新の会、2千人で政治塾発足
橋下徹大阪市長が代表を務める大阪維新の会は24日、全国から2千人を超える受講生を集め「維新政治塾」を発足、大阪市内で開講式を開いた。次期衆院選を見据えた候補者養成機関の位置付けで、国政進出に向け本格的な一歩を踏み出した。
View Article防衛局、移設予定地近くでジュゴン確認
米軍普天間飛行場の移設予定地に隣接する海域で、沖縄防衛局が昨年5月に絶滅危惧種のジュゴンが泳ぐのを確認したほか、さまざまな場所に現れる可能性を示し「今後の行動範囲を注視する必要がある」とする調査報告書を作成していたことが24日、共同通信の情報公開請求で分かった。
View Articleソフトバンク、ヤフードーム買い取りへ
ソフトバンクが、傘下のプロ野球ソフトバンクホークスの本拠地「福岡ヤフージャパンドーム」(福岡市)をシンガポールの公社から月内にも買い取ることが24日、分かった。取得額は870億円。年間約50億円の使用料を支払わなくて済むほか、球場運営の自由度が高まりファンサービスなどを進めやすくなる。
View Articleマツダ、商用車生産から撤退へ
マツダが小型トラックなど商用車の生産から撤退する方針であることが24日、分かった。次期モデルは開発せず、衝突安全基準が厳格化される2010年代後半にも現行モデル「ボンゴ」の生産を打ち切る。不振の商用車生産から撤退し、経営資源を環境性能の高い乗用車に集中する。
View Article障がい者福祉 学生らが団体発足
障がい者と健常者の垣根をなくし、福祉専攻の学生以外にも福祉業界に興味を持ってもらおうと、県内外の学生が27日、「TeamViRa」を発足させる。インターンシップの企画や新たなビジネスモデルの構築に取り組む。代表に就任する予定の瀬底美月さん=琉球大学2年=は「障がい者と健常者が共に生きる社会づくりができる息の長い団体にしたい」と意気込んでいる。(與那覇里子)
View Article“琉球あやとり”笑顔つなげる
「ひも一本で人とつながれる」―。国際あやとり協会会員の山下智道さん(69)=宮崎県=は、あやとりに魅了されて6年。左手骨折のリハビリで訪れた沖縄で独自の技が伝わる“琉球あやとり”に出合い、国際通りを中心に技を探し歩いている。地域で異なるあやとりの魅力を探究しつつ、社会貢献ができればと25日、那覇市内であやとりの集いを開く。(與那覇里子)
View Article先行返還に多くの課題 玄葉外相、知事と会談
来県中の玄葉光一郎外相は24日午前、県庁で仲井真弘多知事と会談し、嘉手納より南の施設の先行返還について「可能な限り早期にと思っているが、まず海兵隊の移転がなされて、施設区域の統合があるという意味で複雑なプロセスが間に入る」などと述べ、実現には多くの課題があるとの認識を示した。
View Article藍、スコア伸ばし9位浮上
【カールズバッド(米カリフォルニア州)共同】米女子ゴルフツアーの起亜クラシックは23日、米カリフォルニア州カールズバッドのラコスタ・リゾート・アンド・スパ(パー72)で第2ラウンドを行い、26位でスタートした宮里藍は4バーディー、2ボギーの70とスコアを伸ばし、通算2アンダーの142で9位に浮上した。
View Article津波で流出の日本の漁船? カナダ沖に
【ロサンゼルス共同】米北西部シアトルのテレビ局が23日報じたところによると、東日本大震災の津波で流出した日本の漁船とみられる船がカナダ沖の太平洋で見つかった。同テレビは船体の特徴や船名などには触れていない。
View ArticleFC琉球、今季初勝利 佐川印刷に4―0
日本フットボールリーグ(JFL)のFC琉球は前期第3節1日目の24日、県総合運動公園陸上競技場で佐川印刷SCと対戦、4―0で今季初勝利を挙げた。通算成績は1勝1分1敗。
View Article国交省、ミニボート安全利用でマニュアル作成
国土交通省は24日までに、免許が不要のため急激に普及し、事故が増加しているミニボートを安全に利用してもらおうと、一般向けのマニュアルを作成した。各地方運輸局や釣具店などを通じて配布するほか、動画投稿サイト「ユーチューブ」で同内容の映像を紹介している。
View Articleドコモのムーバ、19年の歴史に幕
NTTドコモのデジタル携帯電話サービス「mova(ムーバ)」が3月31日でサービスを終了し、1993年の登場以来、19年の歴史に幕を下ろす。KDDI(au)の「cdmaOne」などのサービスも7月22日で利用できなくなる。国内の携帯電話の普及期を支えた古い方式のサービスが相次いで姿を消す。
View Articleキングス、大阪に97ー75で勝利
プロバスケットボールbjリーグ西地区首位の琉球ゴールデンキングスは24日、那覇市民体育館で行った今季第43戦で同地区2位の大阪エヴェッサに97―75で勝った。通算成績は34勝9敗で、大阪とのゲーム差を5に広げた。25日午後1時、同カードを戦う。
View Article[人事]イオン琉球(24日)
マルナカ出向(総務部長)銘苅尚一郎▽イオン出向(お客さまサービス部)藤田志保実▽イオンマーケティング(物流・情報システム部長)山崎勝人▽人事総務部長(人事部長)徳永和則▽ストアーオペレーション部長(ストアーサポート部長)松岡正晃▽お客さまサービス部長(総務部次長)上原美佐緒▽ストアーオペレーション部システム課長(イオンアイビス)高妻正臣
View Article黄砂の季節到来 沖縄地方でことし初
黄砂の季節到来―。沖縄地方で24日、広範な地域で黄砂が観測された。黄砂の確認はことし初めて。沖縄気象台によると、那覇、石垣、宮古で午前8時から、南大東では午前11時半から確認され、見通せる距離が5~6キロとなった。昨年は5月中旬まで観測があり、しばらく続く見込み。
View Article「設置強行」批判相次ぐ 32軍壕説明板
県が「慰安婦」「住民虐殺」の文言を削って那覇市の首里城公園に設置した第32軍司令部壕説明板には24日、文言復活を求めてきた検討委員や市民団体のメンバーが次々に訪れた。既成事実化を目の当たりにし、「なぜ議論を尽くさないのか」と疑問の声を上げた。
View Article1万本夢見て クメノサクラ増殖計画
【久米島】消滅の危機にある久米島特有のクメノサクラを増殖しようと、町と久米島高校(半嶺通男校長)は21日、「満開プロジェクト」を立ち上げた。同校園芸科の生徒らが同日、同校農場でクメノサクラの接ぎ木や挿し木を実施。10年計画で1万本の増殖を目指す。関係者らは「園芸科の技術で観光資源を増やし、生徒のスキルアップにもつなげたい」と期待している。
View Article川澄選手ら見たい! INAC試合に6000人
県総合運動公園陸上競技場で24日に行われた女子サッカーのINAC神戸レオネッサと、米のスカイブルーFCのエキシビションマッチには5692人のファンが詰め掛けた。
View Article