台風15号、勢力強め沖縄へ 14号は停滞
強い台風14号は、22日午後9時現在、石垣島の南約220キロにあり、ほとんど停滞している。今後、西寄りに進み、先島諸島が暴風域に入る可能性は低い。中心気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートル。八重山地方では低い土地で浸水や冠水の恐れがある。
View Articleかすり織り すごい 120人が製作体験
【南風原】琉球かすりの織りを実際に体験してもらい、その魅力を感じてもらおうと琉球絣事業協同組合(野原八重子理事長)が16、17日の両日、町本部の琉球かすり会館で「ふれあいかすり体験教室」を開いた。
View Article追い込み漁ワクワク 本部・備瀬で体験学習
【本部】町備瀬区老人会は19日、区の近くの浜で子どもたちを対象に、伝統の追い込み漁「サレービチ」の体験学習会を開いた。子ども25人と老人会のメンバー25人の計50人が参加。ベラ、アイゴ、ハリセンボンなど約20キロを水揚げした。子どもと高齢者の世代間交流を目的に、毎年夏休みに開催している。内容は毎年異なり、昨年はグラウンドゴルフだった。
View Article知花花織軸に活性化探る 沖縄市でシンポジウム
【沖縄】知花花織が国の伝統的工芸品に指定されたことを受け、シンポジウム「地域文化と経済の活性化を目指して」が22日、沖縄市の知花公民館で開かれた。主催は知花花織事業協同組合、共催は沖縄市、沖縄タイムス社。
View Article知事、基地問題共有へ行脚 長崎・大分訪問
仲井真弘多知事が、米軍基地をめぐる問題意識の共有を図るため、基地を抱える県外の都道府県知事との個別会談を検討していることが22日、分かった。早ければ来週にも長崎、大分両県の知事と会談する方向で調整している。沖縄の知事が他県を相次いで訪問し、基地問題で個別会談を重ねるのは極めて異例。(西江昭吾)
View Article平和への決意新た 児童4人 平和祈念堂大使に
【糸満】沖縄平和祈念堂が、県民の戦争体験と平和への思いをつなごうと育成する児童のボランティア「沖縄平和祈念堂大使」で、本年度の研修を終了した4人に19日、委嘱状が交付された。委嘱を受けた知念未奈(みいな)さん(那覇市立松川小5年)、石井佳輝(よしき)君(同城東小4年)、渡嘉敷さやかさん(豊見城市立座安小5年)、川満レオナさん(同)は平和への決意を新たにしていた。
View ArticleNIE「継続が大切」 宜野湾小で教員研修
【宜野湾】市立宜野湾小学校で20日、新聞の活用方法を学ぶ校内研修が開かれた。参加した教員約30人に、NIEアドバイザーの佐久間洋教諭(伊平屋小)が、日ごろの実践を紹介。記事の要点をまとめたり、感想を発表したりといった取り組みを「続けることが大切。社会性が育つ」と呼び掛けた。
View Article若者団結 旗頭に入魂 初の道ジュネーも
【南城】市大里グリーンタウン自治会(親川操会長)が初めて旗頭を制作し、地域の若者らが19日、同自治会で初となる道ジュネーで地域内を練り歩いた。途中の4カ所では小中学生もエイサーを披露。30代以上の「十人衆」が旗頭の舞で盛り上げたあと、青年会の勇壮なエイサーで締めくくり、地域住民から温かな拍手が送られた。
View Articleオスプレイ:安全高度確保 合意を 防衛相
【東京】森本敏防衛相は22日の参院決算委員会で、垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが米軍普天間飛行場周辺で訓練する場合の安全管理について、「不測の事態でも安全に海域に出られる安全高度を維持することを日米で合意できれば、事故の被害・障害を最小限にくい止められる」との考えを示した。
View Article民主県連、一括交付金「要綱改正を」
民主党県連は22日、沖縄振興一括交付金に関する対策本部(本部長・喜納昌吉代表代行)を那覇市の県連で開いた。本年度の一括交付金事業で、国から交付の内諾が出なかったり、予算要望に至らなかったりする事業を抱える市町村が30自治体に上る現状を問題視。一括交付金の条件を定める交付要綱の改正を、党本部と国に働きかけることを決めた。
View Article米兵事件:県民ネット、防衛局に抗議
【嘉手納】県議会会派県民ネットのメンバーは22日、沖縄防衛局を訪れ、米海兵隊員が強制わいせつ致傷容疑で逮捕された事件について抗議した。対応した山城昌則業務課長は「これまでも米側に隊員の教育徹底などを申し入れてきたにもかかわらず、今回の事件が発生したことを憂慮している」と述べ、21日に真部朗局長が米側に綱紀粛正などを文書で申し入れたと説明した。
View Article輸出2カ月連続増 輸入は減少 7月沖縄管内
沖縄地区税関が22日発表した7月の管内貿易概況(速報値)によると、輸出は前年同月比44・4%増の67億1200万円、輸入が18・5%減の186億6500万円となり、貿易額は119億5300万円の輸入超となった。
View Articleピーチが関西―那覇線 10月18日から1日2往復
関西空港を拠点にする格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションは22日までに、秋から冬にかけて国内線を現在の約1・5倍に増便する計画を明らかにした。現在は4路線で合わせて1日11往復しているが、5路線17往復に拡充する。
View Article八重山病院 老朽化で設備トラブル相次ぐ
【八重山】石垣市の県立八重山病院(松本廣嗣院長)で老朽化に伴う建物の損壊や設備のトラブルが相次いでいるとして、市民でつくる「八重山の医療を守る郡民の会」の宮平康弘会長らが22日、院内の設備を確認し、松本院長や県に早急な建て替えを要望した。
View Article宮古病院、内科医不足 新規外来を一時休止
【宮古島】県立宮古病院(安谷屋正明院長)は22日、内科医師の異動・退職などが相次ぎ医師4人が不足しているため、同科の新規外来診察を一時休止すると発表した。外来診察の制限は23日から実施する。同院によると、内科診療が制限されるのは今回初めて。
View Article