児童の芭蕉紙アート展示 名護できょうまで
【名護】市民会館アウトリーチ事業「芭蕉(ばしょう)紙を未来へつなごう~芭蕉紙の再生」(主催・芸術鑑賞体験事業実行委員会、市、市教育委員会、助成・自治総合センター)が、名護博物館ギャラリーで開かれている。15日まで。
View Article4店おトクなクーポン券 南城・津波古
【南城】地元の飲食店を利用してもらうことで地域活性化につなげようと、南城市佐敷の津波古区11班の住民らでつくる「11班といち会」が、班内の飲食店4店舗で利用できるお得な「くわっちーツアークーポン券」を企画、販売を始めた。
View Articleきょう疾走 美ら島センチュリーラン
【恩納】「日本一早い桜と碧い海を走る」がキャッチフレーズのサイクリングイベント第3回美ら島オキナワセンチュリーラン2012が15日、恩納村コミュニティーセンターを発着点に本島中北部で開かれる。県内外から過去最多の1540人がエントリー。60キロ、100キロ、160キロの3コースを銀輪で駆け抜ける。
View Article八重山教科書:竹富無償求め決議
第52回「母と女性教職員の会」中央集会(主催・同実行委員会)が14日、宜野湾市中央公民館であった。中川正春前文科相による竹富町の教科書有償発言の撤回や、昨年9月8日の全教育委員協議で決定した東京書籍の教科書を認め、無償配布することなどを含めた「子どもたちの未来を守るための教育を求める決議」を採決。週明けにも国や県、県教育委員会に提出する。
View Article化粧石鹸にアグー豚油配合 今春発売
【東京】沖縄のブランド豚アグーを県内外にアピールしようと、アグー体験会(主催・県、県物産公社)が13日、都内の銀座わしたショップで開かれた。アグーの歴史や生産供給態勢を説明した講演、アグーコスメなどが紹介された。
View Article2代目名護がじゅまる王子募集
【名護】明るく元気な名護市をPRする第2代「名護がじゅまる王子」を同実行委員会(高木朋子委員長)が募集している。12日、初代がじゅまる王子の山根諒さん(25)と上原一樹さん(26)、スペシャルサポーターのパッション屋良さんが沖縄タイムス北部支社を訪れ、応募を呼び掛けた。
View Article照屋氏、次期衆院選で4期目出馬へ
【宜野湾】社民党の照屋寛徳衆院議員(66)は14日、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設や自衛隊の与那国配備計画などをめぐる政府の対応を批判した上で「次の衆院選は沖縄の歴史の大きな分岐点となる。いつ選挙になっても、相手が誰になっても立候補を決意して頑張っていくことを誓う」と述べ、次期衆院選に4期目を目指して出馬する意向を表明した。宜野湾市内で開いた後援会の新年会で語った。
View Article邦人全員の無事確認 座礁の伊客船
【ローマ共同】イタリア中部沖のジリオ島付近で13日夜、地中海クルーズ中のイタリアの豪華客船コスタ・コンコルディア(乗客乗員約4200人)が座礁し3人が死亡した事故で、在イタリア日本大使館は14日、客船には団体ツアー客ら計43人の日本人乗客がいたが、全員の無事を確認したと明らかにした。
View Article男子美東、逆転初V 県中学新人ハンド
ハンドボールの第8回浦添市長杯争奪・第39回県中学校新人大会最終日は14日、浦添市民体育館で行われ、男子決勝は美東が神森に30―29で競り勝ち、初優勝した。女子決勝は仲西が港川を18―15で破り、4年ぶり7度目の優勝を飾った。
View Article「尖閣開拓の日」石垣で200人式典
【石垣】石垣市は14日、同日の「尖閣諸島開拓の日」に合わせて式典と記念シンポジウムを市民会館で開いた。昨年に続き2回目で市民約200人が参加。式典では中山義隆市長が「尖閣マグロなどのブランド化事業をはじめ好漁場の利活用、観光遊覧などの事業展開を創造したい」と述べ、市の行政区域である同諸島への上陸に向けて国へ要請を継続すると宣言した。
View Article県人妻殺害夫に終身刑 米裁判所
【米オハイオ州=クリッシー悦子通信員】名護市出身の比嘉忍さん(享年36)を暴行し死亡させたとして殺人罪などに問われた夫(28)の公判が13日(現地時間)、米オハイオ州の裁判所であり、陪審員は有罪の評決を下し、ダニエル・ガウル判事は終身刑判決を言い渡した。ただし、被告の更生次第では最短15年での仮釈放の可能性がある条件付き判決となった。
View Article[大弦小弦]「男性から下着を買いたくない」…
「男性から下着を買いたくない」という女性たちの訴えが聞き入れられ、サウジアラビアで今月、女性用下着店での男性の就労を禁じる法律が施行された
View ArticleIAEA調査団受け入れ イラン外務省が表明
【テヘラン共同】イラン外務省のメフマンパラスト報道官は14日、国際原子力機関(IAEA)の調査団が「恐らく月内にイランを訪れる」と述べ、調査団受け入れの用意と時期について初めて表明した。国営イラン通信が伝えた。
View Article関門突破6356人挑む センター試験
本格的な受験シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が14日、2日間の日程で始まった。県内は琉球大学や沖縄国際大学、那覇国際高校など全13会場で実施。志願者は前年度より237人多い6356人(男性3336人、女性3020人)で、希望校への進学を目指す受験生が試験に臨んだ。
View Articleキングス選手が手ほどき バスケクリニック
【宜野湾】琉球ゴールデンキングスの選手が指導する沖縄タイムスプレゼンツワラビーバスケットクリニック(主催・沖縄タイムス社、協力・琉球ゴールデンキングス)が14日、宜野湾小学校であった。市内の小学生約100人が参加、プロ選手からバスケの技術や心構えを学んだ。
View Article中国、米の国内企業制裁に「強い不満」表明
【北京共同】中国外務省の劉為民報道局参事官は14日、中国の国有企業がイランに石油精製品を輸出しているとして、米政府が同社を制裁対象に加えたことについて「少しも道理がなく、強い不満と断固たる反対を表明する」と批判する談話を出した。
View Article「新子ども守る会」発足 少年会館拠点化要請へ
2月に解体が予定されている久茂地公民館の前身、沖縄少年会館の理念を受け継ぎ、子どもが安心して暮らせる環境をつくろうと「新沖縄子どもを守る会」が14日、発足した。1966年に建設され、子どもに夢を与えた会館を活動拠点にするため、存続を求めており、会長に就任した沖縄大学の加藤彰彦学長は「歴史ある会館で、子どもの未来を語り合えるなら、こんなすてきなことはない」と会発足を機に活動を強化する考えだ。(與那覇里子)
View Article忍の思い通じた でも… 遺族、癒えぬ悲しみ
名護出身の比嘉忍さん(享年36歳)に暴行を加え、死亡させたとして夫に終身刑の有罪判決が下った。忍さんの母親(62)は「娘の思いが伝わった。これで娘も浮かばれる」と少し安堵(あんど)の表情を浮かべる一方、友人らは帰らぬ友を思い、複雑な心境で胸を痛める。(浦崎直己)
View Article