尖閣上陸:「誠に遺憾」と首相
政府は17日午前、香港の活動家らによる尖閣諸島上陸事件に関する関係閣僚会議を首相官邸で開いた。野田佳彦首相は「再三の警告にもかかわらず上陸したことは誠に遺憾だ」と強調、「引き続き緊密に連携し、緊張感をもって対応に当たってほしい」と指示した。
View Article統幕長、オスプレイ試乗へ
防衛省は17日、制服組トップの岩崎茂統合幕僚長が19日から25日の日程で、米統合参謀本部議長らとの会談のため、米国を訪問すると発表した。ノースカロライナ州の海兵隊ニューリバー飛行場も訪問し、沖縄への配備が計画されている垂直離着陸輸送機MV22オスプレイに試乗する。
View Article「男性用避妊薬」に道 マウスで効果確認
【ワシントン共同】精巣でつくられる精子の数や運動能力を大きく下げる効果がある物質を、米ベイラー医大などのチームがマウスの実験で見つけ、米科学誌セル電子版に16日発表した。
View Article北谷でロンドン五輪特報展始まる
【北谷】13日に閉幕した第30回夏季オリンピック・ロンドン大会期間中に沖縄タイムス社が発行した五輪特報の展示会(主催・沖縄タイムス中部支社)が17日、北谷町桑江のちゃたんニライセンターギャラリーで始まった。スポーツ紙風にレイアウトされた特報を見開きで展示しており、熱戦を振り返ることができる。23日まで。入場無料。
View Article竹島抗議で国会決議 民自国対委員長が一致
民主党の城島光力、自民党の岸田文雄両国対委員長は17日、国会内で会談し、韓国の李明博大統領による島根県・竹島上陸に抗議の意思を示すため、衆参両院で決議を採択すべきだとの認識で一致した。香港の活動家らが沖縄県・尖閣諸島に上陸した事件を含めるかは今後詰める。全会一致での採択を目指し、決議文案を含め各党間で調整を進める方針だ。
View Article尖閣上陸:中国紙、台湾旗の写真修整し掲載
【香港共同】中国福建省アモイの中国紙、厦門商報が、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)に香港の活動家らが上陸した際の写真を掲載するに当たり、活動家が掲げた「中華民国」(台湾)の旗「青天白日満地紅旗」を分からなくするため、旗を赤く塗りつぶしていたことが分かった。17日付の香港紙、明報が伝えた。
View Article宜野座村議会が抗議決議へ 民間地域訓練
【宜野座】宜野座村議会(多嘉山朝安議長)は17日の米軍基地対策調査特別委員会(仲本彰委員長)で、米軍の民間地域での訓練に対する抗議決議案と意見書案を20日の臨時議会に提案することを全会一致で決めた。臨時議会でも全会一致で可決される見通し。
View Article着物姿で前舞い 与那原大綱曳まつり きょう開幕
【与那原】400年余りの伝統を持つ与那原大綱曳(ひき)の中で、女性たちが舞い、綱曳を盛り上げるメーモーイ(前舞い)で、毎年参加する与那原中学校の生徒の衣装がことしから東が黄色、西がピンク色の着物になった。19日の本番を前に生徒たちにも好評だ。
View Article北信越総体:競泳 県新2連発
【北信越総体取材班】全国高校総合体育大会「北信越かがやき総体」第21日の17日、新潟県で水泳が行われ、競泳予選で4種目に出場した県勢は、いずれも決勝進出はならなかった。男子200メートル平泳ぎで山口観弘(鹿児島・志布志)が日本歴代2位となる2分7秒84の高校新記録で優勝。
View Articleくまざわ、球陽堂を買収 来月新会社
全国で書店運営を手掛けるくまざわ(東京都、熊沢真社長)が、球陽堂書房(那覇市、山田親夫社長)を買収し、営業を引き継ぐことが17日、分かった。くまざわは新会社の球陽堂(那覇市)を3日に設立。今後、同社が球陽堂書房を吸収し、資産、約32人の従業員と業務を引き継ぐ。県内にある2店舗、書店名も継続。9月16日から新会社が営業する。
View Article県出身学生に奨学金 モンタナ州大 県と協力目指す
県教育庁の英語立県沖縄戦略推進事業に絡み、米国のモンタナ州立大学は沖縄からの入学生に対し、1人当たり年間3千~5千ドルの奨学金を提供することを決めた。15日、同州の坂口マコ駐日代表が大城浩県教育長を訪ね、報告した。早ければ来年度の入学者から支給する。
View Article成長祝い豆腐づくり 宜野座漢那で学事奨励会
【宜野座】地域の子どもたちの健やかな成長を願い、みんなで激励しようと宜野座村漢那区(仲本仁区長)で12日、公民館フェスタと第97回学事奨励会が開かれた。
View Article[大弦小弦]「話は結論から」、「ファクト(事実)を示しなさい」...
「話は結論から」、「ファクト(事実)を示しなさい」。これは、仲井真弘多知事が部下に指示する際の常とう句。無駄な説明を嫌い、簡潔な報告を求めるのが常だ
View Article注意!レジャー事故多発 「危険性把握を」
【北部】沖縄本島北部で夏休み期間中の7月末からレジャー客の遭難や事故が相次ぎ、捜索に当たる消防関係者やガイドらが「危険性を十分把握して、ルールを守って楽しんで」と注意を喚起している。
View Articleオスプレイ:安全根拠 県が国に説明要求
県は17日、オスプレイ配備に伴う米軍の環境審査(レビュー)報告書について44項目の質問状を防衛省に提出した。安全性や騒音、動植物への影響など分野ごとに詳細に尋ね、「重大な環境問題は生じない」という結論を導き出した根拠を説明するよう求めた。
View Article尖閣14人 強制送還 7人香港着
香港の活動家団体「保釣(ほちょう)行動委員会」のメンバーら14人が尖閣諸島・魚釣島に上陸するなどし、入管難民法違反容疑で逮捕された事件で、法務省入国管理局は17日、全員を強制送還した。県警に逮捕された5人を含む7人は民間機で出国し、残る7人は第11管区海上保安本部が石垣港で管理していたメンバーらの船で送還させた。事件は上陸から2日目で早期決着した。
View Article甲子園:浦商、入念に左腕対策 あす桐光戦
【甲子園取材班】第94回全国高校野球選手権大会第11日の19日に、桐光(神奈川)との3回戦に臨む県代表の浦添商業は17日、大阪市の舞洲ベースボールスタジアムで調整し、相手エースの左腕対策を入念に行った。
View Article