交流の場に浜辺合コン 障がい者の社会参加
【読谷】車いすの三線奏者で「ケントミ」の我如古盛健さん(56)が20日、村渡具知の渡具知ビーチで100人規模の「浜辺の合コン」を開く。当日はバーベキューやゲーム、音楽演奏などを予定。我如古さんは「障がい者の社会参加のきっかけづくり。みんなで楽しんで出会いの場になれば」と話している。
View Article[2米兵暴行事件]我慢の限界を超えた
沖縄本島中部で、帰宅途中の女性が、米海軍所属の上等水兵(23)と3等兵曹(23)から性的暴行を受け、沖縄署と県警捜査1課が2米兵を集団強姦(ごうかん)致傷の疑いで逮捕した。
View Article宜野座商工会が新泡盛「宜野座のしずく」
宜野座村商工会(仲本彰会長)は17日、県庁で会見し、同村の新たな特産品として泡盛「宜野座のしずく」を開発したと発表した。27、28の両日、同村農村公園で開かれる「宜野座村まつり」で披露し、発売する。
View Article「ペンギン」映画 石垣で完成披露
【石垣】石垣島が舞台で、20日から全国公開される映画「ペンギン夫婦の作りかた」の石垣完成披露試写会が12日、市民会館で開かれ、多数の市民が一足早く映画や、スクリーンに映し出される地元の風景を楽しんだ=写真。
View Article2米兵暴行事件:知事、日米政府に抗議
【東京】米兵2人が逮捕された集団強姦(ごうかん)致傷事件を受け、仲井真弘多知事は17日、防衛省に森本敏防衛相を訪ね、「正気の沙汰ではない。米政府に対し、綱紀粛正など生やさしい言葉ではなく厳しい対応を求めてほしい」と強く抗議した。ルース駐日米大使、斉藤勁官房副長官、吉良州司外務副大臣にもそれぞれ抗議すると同時に、再発防止や綱紀粛正、捜査への協力、日米地位協定の抜本的改定を求めた。
View Article2米兵暴行事件:宿泊部屋に女性所持品
女性に性的暴行を加え、けがをさせたとして米国海軍兵2人が集団強姦致傷の疑いで逮捕された事件で、2人が泊まっていたホテルの部屋から被害女性の所持品が複数見つかっていたことが17日、複数の捜査関係者への取材で分かった。県警と沖縄署は容疑を裏付ける重要な証拠品として押収、事件の経緯を詳しく調べている。県警は同日、2人を同容疑で那覇地検に送検した。
View Article宣教師の日記初公開 琉大貴重資料を展示
【うるま】2012年度琉球大学付属図書館貴重書展「文献資料にみる琉球・沖縄inうるま市」(主催・琉大付属図書館、共催・市立中央図書館)が16日、市立中央図書館で始まった。オープニングから多くの市民や市関係者が訪れ、貴重な古文書や初公開資料などに興味深そうに見入った。24日まで。入場無料。
View Article米兵暴行事件:県議会委が抗議決議
県議会米軍基地関係特別委員会(新垣清涼委員長)は17日、米海軍兵2人が女性への集団強姦致傷の疑いで逮捕された事件に対する抗議決議案と意見書案を全会一致で可決した。22日に開かれる見通しの本会議で可決され、同日中に軍特委メンバーで県内の関係機関に要請を行う方針。県議会の各会派代表が上京し、24日に日米両政府へ要請する方向で調整する。
View Article世界のミス 各地訪問
世界の三大ミスコンテストのひとつ「第52回ミス・インターナショナル世界大会in沖縄」(主催・同開催実行委員会)で沖縄滞在中の各国・地域代表のミス35人が、21日の決勝大会を前に、県内各地での施設見学や地域住民らとの交流を図った。
View Article浦添市長選、儀間氏が出馬表明
【浦添】任期満了に伴う来年2月10日投開票の浦添市長選で、現職の儀間光男氏(69)は17日、市社会福祉センターで記者会見し、4選出馬を正式に表明した。政党の推薦などは申請せず、無所属で出馬する予定。
View Article2閣僚が靖国参拝 秋の例大祭に合わせ
超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・古賀誠自民党元幹事長)は18日午前、東京・九段北の靖国神社を秋季例大祭に合わせ参拝した。羽田雄一郎国土交通相と下地幹郎郵政民営化担当相(国民新党幹事長)も参加した。
View Article他人の予約情報表示 エアアジアでトラブル
マレーシアに拠点を置くアジアの格安航空会社(LCC)最大手「エアアジア」のウェブサイトで、実在する予約番号を入力すると他人の個人情報が表示され、予約内容の変更が可能になるトラブルがあったことが18日、エアアジア・ジャパンへの取材で分かった。
View Article7~9月中国成長率7・4% 3年ぶり低水準
【北京共同=清水敬善】中国国家統計局は18日、2012年7~9月期の実質国内総生産(GDP、速報値)が前年同期比7・4%増だったと発表した。四半期ベースの経済成長率としては、リーマン・ショックの影響を受けた09年以来3年ぶりの低水準。4~6月期に続いて8%を割り込み、7四半期(1年9カ月)連続の減速となった。
View Article