Quantcast
Channel: 沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live

宜野座、沖尚は2回戦から 秋季九州高校野球

 高校野球の秋季九州大会(27日~11月1日・長崎)の組み合わせ抽選会が18日、長崎市内で行われ、参加18校の対戦相手が決まった。

View Article


誤認逮捕「可能性高い」 警察庁長官

 警察庁の片桐裕長官は18日の記者会見で、パソコンの遠隔操作事件でこれまでに警視庁、神奈川、三重両県警、大阪府警に逮捕された4人について「真犯人ではない方を逮捕した可能性は高いと考えている」と述べ、謝罪を検討していることを明らかにした。

View Article


解散時期で提案も 民自公3党首会談へ

 民主党の輿石東幹事長は18日午後、自民党の石破茂、公明党の井上義久両幹事長と国会内で会談し、19日に3党首会談を開きたいと提案した。その上で、党首会談が開かれれば、野田佳彦首相が「近いうち」としている衆院解散の時期に関して新たな提案をするとの見通しを示した。石破氏は幹事長会談後の記者会見で、党首会談に応じると表明した。公明党は18日夕までに対応を決めるが、応じる方向だ。(共同通信)

View Article

7月にも接種後の死亡例 日本脳炎ワクチン

 厚生労働省は18日、日本脳炎の予防接種後の死亡例が7月にもあったことを明らかにした。接種との因果関係は不明だが、岐阜県美濃市の男児のケースと合わせ死亡例が2件続いたのを受け、同省は近く開かれる専門家委員会で評価を仰ぐ。

View Article

原発作業に新型ロボットスーツ開発

 原発事故の現場で、被ばくを減らすための重い防護服を着ても、軽快に作業できるように動きを助けるロボットスーツ「HAL」の新型をベンチャー企業「サイバーダイン」(茨城県つくば市)が開発、18日都内で公開した。

View Article


96歳で男児のパパに? インド

 【ニューデリー共同】インド紙タイムズ・オブ・インディアは18日までに、首都ニューデリー郊外に住む96歳の男性が第2子となる男児のパパになったと報じた。94歳だった約2年前に第1子の男児が誕生しており、自身の〝記録〟を塗り替えたという。信ぴょう性は不明。

View Article

マリー・アントワネットの靴、640万円で落札

 【パリ共同】フランス革命で処刑された国王ルイ16世の王妃マリー・アントワネットが履いたとされる靴が17日、パリで競売にかけられ、フランス公共ラジオによると、手数料を含んで約6万2千ユーロ(約640万円)で落札された。

View Article

きょうのイベント(10月19日)

 ※イベントは主催者の都合で、内容、日時などが変更になることがあります。

View Article


米議会調査局、在沖米兵の犯罪増予測

...

View Article


[大弦小弦]子どものころ隣近所との付き合いは...

 子どものころ隣近所との付き合いは濃密だった。米やみその貸し借りは当たり前、冠婚葬祭や農作業の手伝いなどほとんど義務に近い

View Article

2米兵暴行:被害者所持品を遺棄

 米国海軍兵の男2人が本島中部で女性を襲い、集団強姦(ごうかん)致傷の疑いで逮捕された事件で、容疑をこれまで否認している上等水兵(23)が「その場にはいなかった。犯行時間はホテルにいた」と事件の関与を否定する供述をしていることが18日、捜査関係者への取材で分かった。一方で、3等兵曹(23)は「女性から奪ったバッグと一部の所持品を捨てた」とも話しており、犯行の発覚を恐れ証拠を隠滅しようとした可能性もある。

View Article

台風21号:3人負傷 3100戸停電

 大型の台風21号は17日の夜遅くから18日の昼前にかけて沖縄本島と大東島地方の間を通過した。渡嘉敷村渡嘉敷では17日午後9時38分に35・4メートル、那覇市樋川では18日午前0時2分に34・9メートルの最大瞬間風速を観測した。

View Article

オスプレイ:配備後初 2機同時離陸

 【宜野湾】台風21号が通過した18日、宜野湾市の米軍普天間飛行場で垂直離着陸機MV22オスプレイの訓練が再開された。午後1時10分すぎ、沖縄配備後、初めて2機同時に離陸し、編隊で北部の訓練場へ向かった。2米兵暴行事件直後の訓練再開に、県内は怒りに満ちている。

View Article


2米兵暴行:女性団体「基地撤退以外ない」

 2米兵暴行事件を受け、基地・軍隊を許さない行動する女たちの会(高里鈴代、糸数慶子共同代表)のメンバー6人は18日、浦添市の在沖米国総領事館を訪ね、「米海軍兵士による女性への性暴力事件に抗議し軍隊の撤退を求める要求書」を広報文化課のヘザー・イートン領事に手渡した。

View Article

2米兵暴行:抗議の動き 拡大・加速

 米兵2人が逮捕された集団強姦(ごうかん)致傷事件を受け、県内では抗議の動きが一気に広がっている。18日には各政党が相次いで沖縄防衛局など関係機関を訪れ、事件発生への怒りを表明。多くの市町村議会も抗議決議に向けた手続きを進めており、北谷町議会は文案に初めて「基地撤去」を盛り込んだ。一方、米軍は同日、台風のため中止していた垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの訓練を再開させた。

View Article


西洋と沖縄音楽融合 27日、中村透作品公演

 作曲家中村透の作品を集めた「清(ちゅ)ら音(ね)ウチナー」公演が27日午後2時から、東京の浜離宮朝日ホールで開かれる。

View Article

オニヒトデ刺傷 4人に1人

 【宮古島】宮古島のダイバーの約4人に1人がオニヒトデに刺されながら、軽傷だと自己判断し、多くが病院で診察を受けていないことが18日、宮古保健所が行ったアンケートで明らかになった。駆除時に被害に遭うケースが圧倒的に多い。同保健所では「刺傷事故を繰り返し死亡する事例もある」として受診を呼び掛けている。

View Article


K-POPに夢心地 那覇でイベント

 韓国の人気グループ超新星や2NE1(トゥエニーワン)、KARA(カラ)など韓流スターが集まったイベント「K-POPパラダイス」(主催・宣伝、韓国SBS、後援・県、那覇市、沖縄観光コンベンションビューローほか)が18日夜、沖縄セルラースタジアム那覇で開かれた。約1万8千人(主催者発表)のファンが、音楽とファッションショーの融合した華やかなステージを歓声を上げながら楽しんだ。

View Article

[釣り情報] [有釣天] 名嘉山博 水温下がりアーラが反応 捨て竿6時間後に18キロ

 掛け布団や毛布を取り出さなければ早朝の低い気温で一発で風邪になりそうなこの季節。人間の体が気温の変化に正直に反応するように、魚にとっての水温の変化は食行動における一つの目安ともなる。8月・9月と平均30度に迫りそうになる沖縄の海水温。その前後の7月と10月も28度に迫る温かさがあるのに対して、11月には平均24度前後と一段低くなる。

View Article

下地大臣が靖国参拝 「外交問題にはならない」  

 【東京】下地幹郎郵政民営化担当相兼防災担当相(沖縄1区)は18日、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・古賀誠自民党元幹事長)として靖国神社を参拝した。下地氏は「国民新党の下地幹郎との思いで参拝した。国のために尊い命を亡くされた方への思いと、恒久平和に対する思いを持ってお参りした」と述べた。

View Article
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live