南部観光、4市3町105の楽しみ 27日から
沖縄本島南部の観光資源を生かした体験プログラムが楽しめる「沖縄なんぶぜんぶ博覧会」(主催・同実行委員会)が27日から11月18日まで、南部4市3町各地で開かれる。各地が趣向を凝らして用意した体験プログラムは105種類に上り、少人数で参加しやすい手軽さが特徴。南部広域で着地型観光メニューを提供するのは初の試みで、新しい観光資源を生み出すことで地域活性につなげる考えだ。
View Articleオスプレイ:伊江島で訓練激化 憂う住民
【伊江】4日の飛行訓練開始以降、県内各地を飛び回るオスプレイ。伊江村の米軍伊江島補助飛行場への離着陸とタッチ・アンド・ゴーの回数は24日までに延べ90回を超えた。22日にはコンクリートブロックのつり下げ、23日には夜間飛行を始めるなど訓練はエスカレートし、住民の不安や不満が高まっている。(北部支社・浦崎直己)
View Article那覇市、中核市に指定 来年4月移行
那覇市の中核市指定が24日、国の政令公布を受けて正式に決まった。同日、翁長雄志市長が定例会見で発表し、「市民サービスのパワー、スピード、レベルアップを図っていく」と語った。市は、市役所仮庁舎周辺に中核市をPRするのぼりを設置。今後、市民の写真を取り入れた残暦板の設置イベントを企画するなど周知を図る。
View Articleウェッブ氏「尖閣、米軍の重要性証明」
【ワシントン23日=西江昭吾】ジム・ウェッブ上院議員=写真=は23日、県主催のシンポジウムで基調講演し、在沖基地の位置付けについて「ここ2~3年、尖閣諸島や南シナ海の領有権問題を受けて、一層重要性が実証されている」と指摘。沖縄の負担軽減策は「もう議論を終わらせ、前進させないといけない」と述べた。
View Article2米兵暴行:米メディア、沖縄の動向注視
【平安名純代・米国特約記者】ミラマー海兵隊航空基地などを擁するカリフォルニア州サンディエゴやロサンゼルスの地元テレビなどは21日、AP通信の記事を引用する形で、米海軍の2人の兵士が集団強姦致傷の疑いで県警に逮捕された件で、沖縄県議会(喜納昌春議長)が22日に臨時会を開き、意見書と抗議決議の両案を全会一致で可決したと報じた。
View Article演劇「普天間」11月全国巡演 稽古に熱
【東京で真栄里泰球】東京の劇団「青年劇場」が11月から、米軍普天間飛行場近くに住む家族を中心に沖縄の思いを描く演劇「普天間」(坂手洋二作、藤井ごう演出)を全国で上演する。県内でも12月16~21日にかけて上演予定で、出演者は稽古に余念がない。
View Article[大弦小弦]「110番通報は那覇署とウチが全国で1、2位の多さを競っているんだよ」...
「110番通報は那覇署とウチが全国で1、2位の多さを競っているんだよ」と十数年前、福岡県警西署の警察官から話し掛けられた。2署共通の悩みだという
View Articleセルスタでテロ訓練 6消防本部
那覇市や糸満市、久米島町など南部地区の六つの消防本部は23日、那覇市奥武山町の沖縄セルラースタジアム那覇でテロ災害を想定した総合訓練を行った。同スタジアムでの合同訓練は初。
View Article沖縄明治と35コーヒー、コラボ4品目発売
沖縄明治乳業(浦添市、山城宝社長)と風化したサンゴを焙煎した「35コーヒー」製造の宗英道(八重瀬町、大城宗貞社長)は、共同企画した新商品のコーヒー入り清涼飲料「35コーヒーカフェオレ キャラメルマキアート」を16日から県内のコンビニエンスストアやスーパーなどで販売を始めた。20~40代の男女をターゲットに、微糖タイプでキャラメル風味が楽しめる。
View Article県外移設に理解の声 日米の識者、県に同調
【ワシントン23日=西江昭吾】沖縄の基地問題に関する県主催のシンポジウムで、県が招いたパネリストは、海兵隊の沖縄駐留を絶対視せず、米軍普天間飛行場の県外移設を主張する県の方針に同調した。一方、会場の傍聴者からは、日米同盟の重要性の理解があるならば沖縄の基地負担をなぜ日本本土が引き受けようとしないのか疑問の声も出た。県によると、シンポには日米の政府関係者や有識者ら104人が参加した。
View Article「山桃酒」「椿オイル」に知事賞
県商工会連合会(照屋義実会長)は23日、優れた品質やデザイン、アイデア商品を表彰する第15回商工会特産品コンテストの受賞8品を発表した。最優秀賞の県知事賞には、食品の部で小売店の105ストアー(座間味村)が企画した「ざまみの山桃酒」、非食品の部で理容業のあーびゃーんもーゆ琉球月桃(国頭村)が開発した「くにがみ椿 ベビー&ママオイル」が選ばれた。
View Article仁川-新石垣 アシアナ航空が来年3月
韓国のアシアナ航空は、2013年3月に開港を予定している新石垣空港にチャーター便を2往復させる。韓国と沖縄の旅行社による相互の送客で、開港初日の7日と10日にそれぞれ仁川(ソウル)-新石垣を1往復する計画。アシアナ航空沖縄支店は、今後の需要に応じて定期チャーターや定期便就航を検討したいとしている。
View Articleスカイマーク、那覇-石垣就航延期
【石垣】来年3月7日の新石垣空港の開港に合わせ、那覇-石垣路線の就航を予定していたスカイマーク(東京)が、同路線の就航延期を決めたことが、24日までに分かった。石垣空港ターミナルや那覇空港ビルディングなどによると、スカイマークは延期の理由に那覇空港ターミナルビルの増築工事の遅れを挙げ、路線を増やした場合、現行のカウンター施設では繁忙期に対応できないとしている。就航開始の時期は未定。
View Article古波蔵、単独トップ 沖縄女子ゴルフ
ゴルフの第34回沖縄女子選手権大会第1日は24日、西原町の沖縄CC(5493ヤード、パー70)で第1ラウンドを行い、古波蔵希(興南高2年)が4バーディー、1ボギー、1ダブルボギーの1アンダーで単独首位に立った。アンダーパーは古波蔵ただ一人だった。
View Article16地区で自主防災活動へ
【石垣】市民の自主的な防災活動をスムーズに進めようと、市自主防災組織の合同結成式と自主防災会連絡協議会の設立式が21日、市健康福祉センターで開かれた。中山義隆市長が市内16地区の自主防災組織へ、防災活動に従事する承認証を授与。各組織の代表は、住民が助け合って地域の安全を守る「共助」による防災力の向上を誓った。
View ArticleDFS沖縄でぼや けが人なし
25日午前10時ごろ、那覇市おもろまちの免税店、DFSギャラリア・沖縄の飲食店でぼやがあり、同日の飲食店の営業を中止している。けが人はいなかった。
View Article尖閣領海に中国船4隻侵入
25日午前6時半ごろ、沖縄県・尖閣諸島の南小島沖の領海に、中国の海洋監視船3隻が侵入するのを第11管区海上保安本部(那覇)の巡視船が確認した。午前7時半ごろにはさらに1隻が入り、計4隻が領海内を航行した。11管によると、中国の監視船が領海に入ったのは3日以来。
View Article