全国高校サッカー:宮古、1回戦は前橋育英と
12月30日に東京の国立競技場で開幕するサッカーの第91回全国高校選手権の組み合わせ抽選会が19日、東京都内であり、沖縄県代表の宮古は1回戦で、31日午後2時10分から浦和駒場スタジアムで前橋育英(群馬)と戦うことが決まった。
View Article日本コカ、昼間電力ゼロの自販機開発
日本コカ・コーラ(東京)は19日、昼間の冷却用の電力使用をゼロにできる自動販売機「ピークシフト自販機」を、富士電機と共同で開発した、と発表した。来年1月から1年間で全国に2万5千台を設置、順次拡大する。昼間冷却しないため日中の消費電力は従来比95%削減になるという。
View Articleオスプレイ:ヘリモードで那覇上空飛行
【中部・北部】米軍普天間飛行場の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイは19日、少なくとも3機が飛行訓練し、那覇市おもろまち上空をヘリモードで通過するなど、日米で定めた安全確保策に反して飛行した。
View Article両陛下、大学院大を視察 万座毛も訪問
「第32回全国豊かな海づくり大会」のため来県している天皇、皇后両陛下は19日、恩納村の沖縄科学技術大学院大学を視察した。サンゴのゲノムや白化現象、ロボットを用いた脳内の仕組みを解析する研究に取り組んでいる教授らから報告を受け、激励した。
View Article泡瀬埋め立て 賛否両派が集会
【沖縄】沖縄市の泡瀬沖合事業(東部海浜開発事業)で、沖縄総合事務局が本年度のしゅんせつ工事を始めたことを受け、事業に反対する市民団体と推進団体の双方は19日、埋め立て地へと続く仮設橋前でそれぞれ集会を開き、互いの主張を展開した。
View Article高校サッカー:宮古、初戦は前橋育英
第91回全国高校サッカー選手権(12月30日~来年1月14日)の組み合わせ抽選が19日、東京都内で行われた。12年ぶり2度目の出場となる県代表・宮古の1回戦は、31日午後2時10分から浦和駒場スタジアムで前橋育英(群馬)と戦う。
View Article[大弦小弦]来年3月のワールド・ベースボール・クラシック…
来年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で3連覇を狙う日本代表が、本大会の1次ラウンドで戦うキューバとの国際親善試合で2連勝した。国内組の若手選手中心で臨み、しっかり結果を残したことは本番に向けて明るい材料だ
View Article米兵侵入傷害:中学生母親、国内法での裁き訴え
【読谷】読谷村の住居侵入傷害事件で加害米兵が書類送検された19日、被害中学生の母親は「謝罪を受けた際に米兵自身が言っていたように、容疑についてしっかりと日本の法律で裁きを受けて、罪を償ってほしい」と訴えた。
View Article那覇の夜に広がる不安「数年前から米兵増加」
在沖米海兵隊員による住居侵入事件から一夜明けた那覇市。クラブやバーなどが集中する現場近くの国際通りでは19日夜、米兵とみられる外国人の姿は見られず、土産袋を手にする観光客や地元の買い物客らの姿が目立ち、事件の発生を感じさせないにぎわいをみせた。だが、外出禁止令の実効性への懸念や客足が鈍る店舗関係者からは複雑な声も出た。(山城響)
View Article台風17号の保険金支払い57億円 過去最高
日本損害保険協会沖縄支部委員会(濱田剛委員長)が19日発表した台風17号(9月28~30日)の保険金支払い調査結果によると、火災保険や自動車保険などを合わせた支払額はこれまで最高だった2003年台風14号の35億7870万円を約21億円上回る57億638万円で過去最高となった。非常に強い台風が石垣島、宮古島といった離島から本島全域にかけて通過していったため、広範囲で被害が発生した。
View Article米兵侵入傷害:中部市町村会が米総領事に抗議
【浦添】読谷村で起きた米兵による住居侵入傷害事件で、中部市町村会(会長・儀間光男浦添市長)は19日、浦添市の在沖米国総領事館を訪ね、アルフレッド・マグルビー総領事に抗議した。那覇市内で米軍中尉が住居侵入容疑で逮捕された事件についても口頭で抗議した。
View Article米兵事件:県、協議の場新設を提案
米海兵隊中尉の住居侵入事件を受け、県の古波蔵健基地防災統括監は19日、在沖米海兵隊、外務省沖縄事務所、在沖米総領事館、沖縄防衛局を訪ね、事件に抗議し、米軍の外出禁止令の違反者の公表などを求めた。また「米軍人・軍属等による事件・事故防止のための協力ワーキング・チーム(CWT)」の改善など、市町村の担当者を含めた事務レベルの協議の場を新設することを提案した。
View Article“ヤギ”セラピーで認知症ケア
沖縄ならではの身近な生き物ヤギ(ヒージャー)をアニマルセラピー(動物介在活動)として活用する珍しい取り組みが県内で始まった。犬をはじめとする動物との触れ合いを心のケアに生かす活動で、今回はヤギを介することから「ヤギセラピー」。家畜として親しみ、祝いの場で食した認知症のお年寄りも多く、触れ合いを通して歩きだしたり、表情を取り戻す効果も挙げている。(福井悠介)
View Article読谷の侵入傷害事件は書類送検
読谷村で2日に発生した米兵による住居侵入傷害事件で、嘉手納署は19日、容疑者と断定し任意で事情聴取をしていた嘉手納基地所属の兵長(24)を、住居侵入と傷害、器物損壊の容疑で那覇地検に書類送検した。同署によると、同容疑者は大筋で容疑を認めている。
View Article街の姿を撮りため62年 知念さんが写真展
【沖縄】まちのカメラマンの62年の集大成を一堂に-。市胡屋の知念文吉さん(79)の写真展が23日から25日まで、胡屋自治会館で開かれる。終戦直後から現在まで、知念さんが撮りためた那覇市や沖縄市の街並みや地域の伝統行事、沖縄芝居や民謡などの県内の芸能人の懐かしい写真など約160点を展示する。
View Article