五穀豊穣願い旧正綱引き 黒島
【黒島=竹富】町黒島の仲本、東筋両集落で23日、旧正月を祝う綱引きが行われ、住民や石垣市在住の郷友会メンバーが今年の五穀豊穣(ほうじょう)を願い、神に感謝した。
View Article糸満市真栄里あす不発弾処理
【糸満】糸満市真栄里の畑で磁気探査中に見つかった米国製の不発弾5インチ艦砲弾1発の処理作業が31日午前10時から、同所で行われる。避難半径は106メートルで、避難対象者は4世帯7人。避難誘導と交通規制は午前9時45分から始まる。避難所は真栄里公民館で、現地対策本部は同市真栄里1825番地の白梅の塔近くに設置する。作業は同11時30分ごろに完了する予定。
View Article平良・宮城さんが最優秀賞 二見情話大会
【名護】名護さくら祭り(同実行委員会主催)の名物イベント「第28回二見情話大会」が28日、市大東の同祭り広場特設ステージで開かれ、大宜味村の村議、平良英勝さん(62)と、国頭村の高校事務員、宮城幸子さん(35)のペアが最優秀賞に輝いた。
View Article大阪大正区で「与那原大綱曳」を
大阪市大正区(筋原章博区長)は区制80周年と沖縄復帰40年の両方の節目に当たる今年、記念事業の目玉にと、与那原大綱曳(ひき)の招致に動きだしている。同区には県人が約100年前から移り住み、現在も人口約6万9000人のうち、4分の1が県関係者といわれる土地柄。筋原区長は「区の特色である『沖縄』をアピールし、活性化につなげたい」としている。(内間健)
View Articleがんとアレルギー治療に期待
肺に多く存在する細胞が、アレルギー発症の原因となるタンパク質の一種を恒常的に生産する一方、がんの転移を抑える働きをすることを富山大大学院医学薬学研究部などの研究グループがマウスによる実験で突き止め、30日までに米免疫学会の医学誌に掲載された。
View Article[中国・上海]沖縄の魅力 琉舞で発信
【長嶺栄太通信員】琉球舞踊の舞踊集団『花やから』が12月26日、上海青少年活動中心にて沖縄舞踊公演を行った。当日は、訪日旅行リピーターや日中ビジネス関係者、富裕層、日系企業勤務者ら約500人の中国人が観客として招待された。
View Article[ハワイ]沖縄連新会長にタマシロさん
【山城リンダ通信員】2012年のハワイ沖縄連合会新役員就任式およびウチナーンチュ・オブ・ザ・イヤーの授賞式が14日、ハワイ州ワイパフにあるハワイ沖縄県人会館で盛大に開催された。
View Article[フランス]パリ日本祭の参加者募集
【久高泰子通信員】4月7日~5月8日の間、パリ西南にあるブローニュの森内のアクリマタション公園で一大日本祭が開催される。東日本大震災の復興を支援、日本の魅力を新たに発信するのが目的。同公園が主催し、日本の各自治体や企業などに参加を呼び掛けている。
View Article国頭郡が完全V 市郡対抗駅伝
駅伝の県知事杯第35回沖縄一周市郡対抗大会(30区間292・3キロ)最終日は29日、国頭村役場前をスタート、名護市役所をゴールとする前半5区間63・1キロ、同市役所をスタート、奥武山陸上競技場をゴールとする後半9区間66・7キロの計129・8キロで行われた。初日首位の国頭郡が7時間30分51秒の1位でゴールし、初日と合わせた総合は16時間51分36秒で2年連続7度目の優勝を飾った。
View Article「トラヴィッシュです」DeNA佐村
新球団としてスタートしたDeNAの新入団選手発表会見が29日、横浜市内で行われ、ドラフト6位の佐村トラヴィス幹久投手(浦添商)は「目標はダルビッシュさん。ハマの“トラヴィッシュ”と呼ばれるように頑張る」と、米大リーグへ移籍する大投手を目標に掲げた。
View Article新沖振・跡地利用、来月10日閣議決定
政府は2012年度からの新たな沖縄振興、米軍返還跡地利用の2法案を2月10日に閣議決定する方向で調整に入った。民主党県連の上里直司政調会長が29日の県連常任幹事会後、沖縄タイムスの取材で明らかにした。新沖振法は現行の沖縄振興特別措置法の一部改正案となり、沖縄振興一括交付金の交付規定を創設。県が策定する沖縄振興交付金事業計画(仮称)に基づく事業に対し、交付金を交付する。
View Articleボリビアへの教員派遣 来年度廃止
南米ボリビアの県系移住地にある日本学校に教員を派遣し、日本語などを教えてきた県教育庁の「ボリビア国県民移住地教育施設への教員派遣事業」が、来年度で打ち切られる。「世界のウチナーンチュ大会」が昨年開かれ、各国県系人と絆を確認したばかりの廃止に、現地は動揺している。
View Article「在沖海兵隊撤退を」米4議員が大統領に書簡
【平安名純代・米国特約記者】バーニー・フランク下院議員ら米民主党4議員が連名でオバマ大統領に書簡を送付し、在沖海兵隊の撤退などを要請していたことが28日、分かった。同議員事務所が沖縄タイムスの取材に明らかにした。オバマ政権が大幅な軍事費削減を進める中で海外基地の見直しも想定されており、同議員らの提言は在沖米海兵隊の存続をめぐる議論にも一石を投じそうだ。
View Article来たれ鉄っちゃん 5月に「鉄道検定」
世代や性別を超えて根強い鉄道マニア向けに、鉄道雑誌の編集長らが中心になって5月13日、東京、大阪、名古屋の3都市で第1回「鉄道テーマ検定」を実施する。年齢制限はなく、年1〜2回の開催を目指す。第1回は「新幹線」で競う。
View Article六ケ所村の再処理工場、炉が不調
日本原燃の川井吉彦社長は30日の定例記者会見で、高レベル放射性廃液のガラス固化体製造試験に向け準備作業を再開したばかりの、建設中の使用済み燃料再処理工場(青森県六ケ所村)について、炉が不調で作業が難航していることを明らかにした。同社が原因を調べている。
View Article北朝鮮、4月に軍事パレードか
【ソウル共同】韓国政府高官は30日、北朝鮮が昨年12月の金正日総書記死去前から、平壌で大規模な軍事パレードを行う準備を続けていると明らかにした。聯合ニュースが伝えた。
View Article日本の人口 2060年に8674万人
国立社会保障・人口問題研究所は30日、2060年の人口が8674万人まで減るとする「日本の将来推計人口」を公表した。10年の1億2806万人に比べ、50年間で4132万人(32・3%)の減少。65歳以上の割合は、10年の23・0%から、60年には39・9%に達し「超高齢化」がさらに進むと予測している。年金、医療保険など社会保障制度改革の議論にも影響を与えそうだ。
View Article復帰40年で海上集会再現へ
【国頭】復帰40周年を記念して、国頭村と鹿児島県与論町は、本土復帰を訴えた北緯27度線上での海上集会を、ことし4月28日に再現する計画を進めている。海上集会の再現は初めてで、40年ぶりとなる。
View Article12月の県内失業率7・1%
県が31日に発表した2011年12月の完全失業率は7・1%(原数値)で、前年同月と同水準だった。同日、沖縄労働局が発表した有効求人倍率(季節調整値)は0・35倍で、前月に続き2カ月連続で0・3倍台だった。
View Article