東シナ海の海洋権益めぐり日中応酬
東シナ海の海洋権益をめぐり日中両政府が応酬を繰り広げている。日本側は尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺を含む39の無人島を命名したのに対し、中国側も70の島に独自に名前を付けて対抗。16日には中国船が尖閣付近の日本領海を侵入する事件も発生した。これまでに日中首脳が何度も確認した「友好の海」には程遠く、国交正常化40周年の節目を迎えた日中関係に影を落としている。
View ArticleメキシコでM7・4 死傷者は不明
【ロサンゼルス共同】米地質調査所(USGS)によると、メキシコ南部で20日午後0時2分(日本時間21日午前3時2分)ごろ、マグニチュード(M)7・4の地震があった。南部ゲレロ州のアギレ知事はロイター通信に、500棟以上の建物に被害が出たことを明らかにした。一部は倒壊したという。死者は伝えられていないが、負傷者がいるとの報道もある。
View Article新iPad、高熱化も 米専門誌調査
【ニューヨーク共同】米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」は20日、米アップルの多機能端末iPad(アイパッド)の新機種が、前世代iPad2に比べ「熱くなることがある」との調査結果を発表した。「短い間持つ分には特に不快ではない」とし、買うべきでないとの判断までは示さなかった。
View Article007ロケにトルコ住民立腹 幹線道封鎖
【カイロ共同】主人公ジェームズ・ボンドが活躍する人気スパイ映画「007」の最新作「スカイフォール」の撮影が始まったトルコ南部アダナで、幹線道路を1日12時間にわたって通行止めにしてのロケに、地元ドライバーから不満の声が上がっている。
View Article150校元に戻れず 被災地の公立小中高校
岩手、宮城、福島3県で約2200校ある公立の小中高校のうち、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の影響により、いまだに元の校舎で授業を再開できていない学校が3月上旬現在、150校に上ることが21日、3県の教育委員会への取材で分かった。
View Article沖縄2法案、衆院沖北委で全会一致可決
【東京】衆院沖縄北方特別委員会(福井照委員長)は21日午前、改正沖縄振興特別措置法案と沖縄県における駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用の推進に関する特別措置法案の2法案を全会一致で可決した。2法案に対する修正案も全会一致で可決し、今週中に衆院本会議で可決される見通し。
View Articleロムニー氏、イリノイ制す 指名決着へ勢い
【シカゴ共同】米大統領選の共和党候補指名争いは20日、中西部イリノイ州で予備選が行われ、穏健派ロムニー前マサチューセッツ州知事(65)が保守強硬派のサントラム元上院議員(53)らに圧勝した。ロムニー氏は候補指名に必要な獲得代議員数を積み上げ、サントラム氏との差を倍以上に拡大した。
View Article米女性飛行家の消息に新証拠?
【ワシントン共同】1937年7月に世界一周飛行中、南太平洋上で行方不明となった米国の女性飛行家アメリア・イアハートの消息について、愛好家の団体が20日、新たな証拠が見つかったとして、75年となる今年7月に現地調査を行うと発表した。米メディアが報じた。
View Article浪江町が放射線手帳配布へ
東京電力福島第1原発事故で全域が警戒区域と計画的避難区域に指定された福島県浪江町は21日、来年度から全町民に内部被ばく線量などを記録するための「放射線健康管理手帳(仮称)」の配布を決めた。同日の町議会で可決した2012年度の予算に事業費が盛り込まれた。
View Articleヒロインは夏菜さん NHK朝ドラ「純と愛」
NHK大阪放送局は21日、10月1日から放送する連続テレビ小説「純と愛」のヒロインに、女優の夏菜さん(22)が決まったと発表した。
View ArticleINAC神戸が沖縄入り
サッカー女子のINAC神戸のメンバーが21日、キャンプのため沖縄入りした。那覇空港には、大勢のファンが出迎え、カメラや携帯電話のレンズを向け、シャッターを切った。沖縄でのキャンプは2006年以来2度目。27日まで読谷村陸上競技場を中心に練習する。
View Article嘉手納以南5施設返還へ協議機関
【東京】米軍再編見直しをめぐり、日米両政府が嘉手納より南の5施設・区域返還に関する新たな協議機関を設置する方向で調整していることが21日、分かった。野田佳彦首相の訪米前の4月中に取りまとめを目指す再編見直しの「中間報告」に盛り込む方針。日本側は返還計画の今秋までの策定を目指すが、米側は先行的実施に難色を示しており、計画策定は不透明だ。
View Article石垣と本島にPAC3配備検討
北朝鮮の長距離弾道ミサイルの発射実験とみられる「衛星打ち上げ」予告を受け、防衛省が地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の発射機やレーダーなど関連装備を先島諸島の石垣島と沖縄本島にそれぞれ配備する方向で検討に入った。渡辺周防衛副大臣が20日、広島県・江田島の海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式訓示で明らかにした。
View Article9000人「認可園入れず」
県青少年・児童家庭課は21日の県議会文教厚生委員会で、認可保育園に入れず、認可外に通う「潜在的待機児童数」が県全体で推計9000人に上ると明らかにした。2008年の調査とは調査規模や推計手法も異なり、単純な比較は難しいが、約1・5倍増。待機児童を減らすため、今後10年で認可園の定員を9000人増やす考えだ。
View Article