Quantcast
Channel: 沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live

台風21号:本島も強風域 今夜以降北上か

 大型で強い台風21号は15日午後9時現在、南大東島の南約380キロの海上にあり、ほとんど停滞している。中心気圧は960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速35メートル、最大瞬間風速50メートル。

View Article


ソウルのLCC、那覇と週2往復 12月から

 韓国・ソウルの格安航空会社(LCC)のティーウエイ航空が、ことし12月27日から来年3月3日まで、仁川(ソウル)-那覇を週2往復でチャーター便を運航させることが15日分かった。期間中の実績に応じて3月以降就航についても検討。16日、同航空のハムチョルホ社長が県庁と沖縄観光コンベンションビューローを訪ねて報告する。

View Article


県が香港に流通保管施設 「アグー」商標登録へ

 国内外で県産食肉の認知度とブランド力を高めようと、県が香港への流通保管施設の設置やトレーサビリティーシステムの構築に乗り出す。本年度の県産食肉ブランド国内外流通対策強化事業で、流通保管施設を通した定時・定量・定品質供給を実現し、アグーブランド豚肉をはじめ県産豚肉の流通を活性化。生産農家や行政などでつくる協議会を立ち上げるほか、香港でアグーブランド豚肉の商標登録を進める。

View Article

「Tee!Tee!Tee!」出演者とスタッフ募集

 言語を使わず、身体表現だけのショーづくりを目指す「Tee!Tee!Tee!(ティー!ティー!ティー!)プロジェクト」が、ショーの出演者とスタッフを募集している。来年1月に試験公演を始め、10月には那覇市内の常設劇場での本公演をスタートさせる。首里城を守る龍と人間が繰り広げる物語を空手やエイサーなどでつづる。

View Article

下地勇 宮古・浦添で記念コンサート

 シンガー・ソングライターの下地勇がデビュー10周年を記念したコンサート「ノー・リミット」を郷里の宮古島と浦添市で開く。8月にリリースした初のセルフカバーアルバム「ストックアウト」の楽曲や、10年の歩みをまとめたベスト盤収録曲などを歌う予定だ。下地は「10年間、もがきながら作り上げてきたものをまとめて見せたい。次のステップに進むための踊り場のようなライブにしたい」と笑顔で語った。

View Article


唱えのやりとりに注目 組踊「巡見官」 20日

 国立劇場おきなわの組踊公演「巡見官(じゅんちんぬくゎん)」が20日午後2時から、同劇場である。王府の役人である巡見官が身分を隠してつらい立場にある者を救うことから、「琉球版水戸黄門」とも称される組踊。立方指導の金城清一は「舞踊や派手な立ち回りがほとんどない作品。それだけに立方の唱えの力量が問われる。登場人物同士のやりとりに注目してほしい」と見どころを説明した。地謡指導は組踊音楽歌三線人間国宝の西江喜春。

View Article

心音で実感した命の大切さ 101歳医師が授業

 聖路加国際病院(東京都)の理事長、日野原重明さん(101)が15日、那覇市の天妃小学校(辺土名則子校長)で5年生97人を対象に「いのちの授業」を行った。日野原さんが会長を務める「新老人の会」が主催。命の大切さについて語った。

View Article

古典女踊など10演目披露 タイムス選抜芸能祭2日目

 2012年度沖縄タイムス選抜芸能祭2日目は14日、宜野湾市民会館で開かれ、同年度沖縄タイムス伝統芸能選考会の最高・優秀・新人の受賞者らが古典音楽斉唱や古典女踊など10演目を披露した。

View Article


[人事]最高裁(16日)

 福岡高裁那覇支部判事(那覇地裁判事補)並河浩二

View Article


オスプレイ配備撤回へ決意 与那原町民300人

 【与那原】オスプレイ配備に抗議し撤去を求める与那原町民大会(主催・同実行委員会)が14日、同町社会福祉センターで開かれた。約300人が参加。町民代表が「配備は到底許せない」「今こそ心一つに」などと決意表明した。

View Article

県高校新人大会:那覇、10年ぶり弓道優勝

 県高校新人体育大会は14・15の両日に、弓道と空手道の最終日までを行った。弓道は、団体男子で那覇が豊見城を射詰めで下し、10年ぶり3度目の優勝。同女子は、小禄が12年ぶり4度目の栄冠をつかんだ。個人男子は比屋根光(首里)、同女子は喜屋武愛美(コザ)が制した。

View Article

米海岸に巨大目玉 ミステリーと騒ぎ

 【ニューヨーク共同】米南部フロリダ州フォートローダーデールの海岸で先週、何らかの生き物の巨大な目玉が打ち上げられているのが見つかり、報道やインターネット上で「ミステリー」として大きな騒ぎとなっている。AP通信などによると、専門家はカジキのものとみている。

View Article

ゾウに襲われ飼育員死亡 富士サファリパーク

 16日午前3時10分ごろ、静岡県裾野市須山の富士サファリパークで、ラオス国籍の男性飼育員、インサボン・カムホンさん(30)がおりの中で雌のアジアゾウに襲われ、搬送先の病院で死亡が確認された。

View Article


川島選手の腕4本に合成 「原発事故影響」と仏TV

 【パリ共同】フランス国営テレビ「フランス2」が放送した情報バラエティー番組で、サッカーのフランス代表と対戦した日本代表のGK川島永嗣選手に腕が4本ある合成写真を映し、司会者が「福島(第1原発の事故)の影響ではないか」とやゆする発言をしていたことが15日、分かった。

View Article

復興予算は被災地限定 野田首相指示

 野田佳彦首相は16日、東日本大震災の復興予算を被災地復興とかけ離れた事業に使った問題について「真に必要な事業に絞り込む必要がある」と述べ、2013年度以降は原則、被災地を対象とした事業に限定する方針を表明した。官邸で開いた復興推進会議で全閣僚に指示した。

View Article


集団強姦致傷容疑、沖縄署が2米兵逮捕

...

View Article

オスプレイ:防衛相「本格運用通知なし」

 【東京】森本敏防衛相は16日の閣議後会見で、米軍普天間飛行場に配備されたオスプレイの本格運用について「まだ米側から正式な通報を受けていない。(本格運用に)必要な訓練を続けていると理解している」との考えを示した。一方で、在沖米海兵隊は予定していた全12機を配置し、住宅地上空での飛行を含めた訓練に入っており「通常の訓練、飛行を開始した」と発表している。

View Article


米兵暴行事件:女性団体「空も陸も無法地帯」

 またしても繰り返された米兵による暴行事件。女性団体の代表は、「沖縄の状況は異常」「日本政府も共犯だ」と怒りを募らせた。同時に、被害者のケアを訴えた。

View Article

米兵暴行事件:「こんな身近で」米兵の宿、緊迫

 米兵が宿泊していたホテルでは、ロビーに置かれたテレビに逮捕の速報が流れると、従業員たちが顔をこわばらせながら一斉に画面を凝視した。

View Article

和光高校 沖国大で基地問題学ぶ

 【宜野湾】東京・和光高校の2年生25人が16日、沖縄国際大学を訪れ、平和ガイドサークル「スマイライフ」の学生から米軍普天間飛行場返還やオスプレイ配備の問題について説明を受けた。大学に隣接し、眼下に広がる広大な米軍基地を見て、「同じ日本なのに危険な生活を強いられている」「県民の訴えが反映されていない」などと感想を述べた。

View Article
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live