カーブチー「品質上々」 香り・味PR
【本部】伊豆味みかん生産組合(饒平名知春組合長)は13日、伊豆味みかんの里で「カーブチーの日」の記念イベントを開いた。生産者や地元の子どもたちが上品な香りが特徴の在来種・カーブチーの魅力を発信し、ミカン狩りシーズンの到来を告げた。
View Article琉球漆器で楽しい給食 3月まで実証実験
沖縄の伝統工芸に慣れ親しんでもらおうと、沖縄カトリック小学校(宜野湾市)で2日、給食用に琉球漆器を使用する実証実験が始まった。県工芸技術支援センターが主催。5年生70人を対象に、おわん、小皿などが提供され、児童たちは温かみが感じられる器を手に、いつもとひと味違う給食の時間を楽しんでいた。来年3月まで続けられる。
View Article「こころの診療科」再開の方針 南部医療センター
専門医の退職で2009年3月から休止している県立南部医療センター・こども医療センターの「こころの診療科」について、県病院事業局は16日、県外の児童精神科専門施設に同センターの医師を研修に出す方針を明らかにした。研修後は同科医師として配属を予定している。
View Article「マリンカップin沖縄」豊崎で27、28日
国内では珍しいマリンスポーツの総合大会「マリンカップin沖縄」が27、28日に豊見城市の豊崎美らSUNビーチで開かれる。マリンスポーツの普及を目指し、昨年開催された第1回大会には約2500人が参加。ことしも水泳のオープンウオーターやビーチサッカー、ビーチバレーなどを実施し、約3千人の参加を見込む。
View Article「卑劣だ」首長憤慨 暴行事件に不信頂点
【中部】集団強姦(ごうかん)致傷容疑で米兵2人が逮捕されたことを受け、本島中部の首長は16日、「植民地意識ゆえの犯罪」「絶対に許せない」と、一斉に怒りの声を上げた。
View Article台風21号:リビングショウ延期 12月7~9日
19~21日に開催する予定だった住宅関連総合展第26回沖縄県トータルリビングショウ(主催・沖縄タイムス社、タイムス住宅新聞社)は台風21号接近のため、12月7~9日に延期することが決まった。会場は宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで。
View Articleオスプレイ:軍転協、配備撤回要請書提出
【東京】県と27市町村でつくる県軍用地転用促進・基地問題協議会(軍転協)は16日、藤村修官房長官や外務、防衛、内閣府沖縄担当の各閣僚らに対し、米軍普天間飛行場に配備されたオスプレイの配備撤回や全国への分散配置を含めた基地負担軽減を求める要請書を提出した。藤村氏は日米で合意したオスプレイの本土への訓練移転に向け、来月2日に開かれる全国知事会で本土自治体に協力を求める考えを説明した。
View Article米兵暴行事件:県、日米両政府に抗議へ
県の又吉進知事公室長は16日夜、県庁で記者会見し、米海軍兵2人が集団強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕されたことを受けて「誠に許し難い。県として情報収集に努めている」と述べ、県内でも17日に在沖米四軍調整官事務所と米総領事館に抗議する考えを示した。(1)逮捕事実を踏まえた厳正な対応(2)捜査への全面協力-を求める方針。
View Article台風21号:大東島、18日朝にも暴風域に
大型の台風21号は17日午前9時現在、南大東島の南西約410キロの海上を時速15キロの速さで北北西に進んでいる。中心気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートル。沖縄気象台によると、大東島地方では18日朝から昼前にかけて暴風域入る見込みで、早めの対策を呼び掛けている。
View Article北部っ子現代版組踊「北山の風」披露
【本部】現代版組踊「北山の風~今帰仁城風雲録」(原作・新城紀秀さん、構成と演出・平田大一さん)の本年度初めての公演が14日、本部町立中央公民館で開かれた。
View Article台風21号の停滞 高気圧が壁
台風21号は7日午後9時にフィリピンの東海上で発生して以来、低速で沖縄地方に接近している。なかなか速度が上がらず沖縄の南海上で停滞しているのは、上空で台風を取り囲むように広がる二つの高気圧が主な原因だ。
View Articleモノレール一時運行停止 現在は復旧
沖縄都市モノレールは17日午前7時から約1時間、車両故障のため全線で運行を見合わせた。同社によると、首里駅発那覇空港駅行き上り列車が旭橋駅で車両故障を起こし、停車したという。同午前8時12分に徐行運転で運行を再開、同10時に通常ダイヤに復旧した。車両故障の原因、影響人数は調査中。
View Article那覇市長選:村山氏出馬へ 共産が擁立方針
11月11日投開票の那覇市長選で、共産党県委(赤嶺政賢委員長)は県委委員長代理の村山純氏を擁立することが16日、分かった。無所属での出馬に向けて党内手続きを進め、19日にも正式発表する方針。今後、社民党県連と社大党に対し、推薦・支持を含めた連携を要請する。
View Article新聞切り貼り 障がい者ら就活訓練
【豊見城】市真玉橋の障害者職業リハビリテーション事業所・就労支援センターちいろば(石垣春美所長)は、2008年11月の開設以来、訓練生が新聞の気になる記事を切り抜き、独自にまとめて発表する講座「新聞からの情報」を週1回、開いている。訓練生たちは新聞で国内外の出来事に触れ、「難しいけど、楽しい」と熱心に取り組んでいる。
View Article米兵暴行事件:知事「正気の沙汰ではない」
【東京】米兵二人が逮捕された集団強姦(ごうかん)致傷事件を受け、仲井真弘多知事は17日午前、防衛省に森本敏防衛相を訪ね、「正気の沙汰ではない。米政府に対し、綱紀粛正など生やさしい言葉ではなく厳しい対応を求めてほしい」と強く抗議した。再発防止や綱紀粛正、捜査への協力、日米地位協定の抜本的改定を米側に働き掛けるよう求めた。
View Article米兵暴行事件:ルース大使「深刻な事態」
【東京】米兵二人が逮捕された集団強姦致傷事件を受け、吉良州司外務副大臣は17日、ルース駐日米大使を外務省に呼び、強い遺憾の意を伝え、綱紀粛正と再発防止を強く申し入れた。ルース大使は米政府としても強い懸念を持ち、日本当局の捜査に対し全面的に協力する考えであると応じた。
View Articleスカイツリーで雷測定 装置初公開
東京スカイツリー(東京都墨田区、634メートル)は17日、天望回廊(450メートル)よりも高い497メートルに取り付けた雷の電流を測る装置を報道陣に初公開した。
View Article仏国営TV、不適切映像と発言でおわび
【パリ共同】フランス国営テレビの番組でサッカー日本代表のGK川島永嗣選手に腕が4本ある合成写真を映し、司会者が「(東京電力)福島(第1原発事故)の影響ではないか」と発言した問題で、テレビ局側がパリの日本大使館におわびを表明した。玄葉光一郎外相が16日夜(日本時間17日未明)、訪問先のパリ市内で記者団に明らかにした。
View Article