「県人の三線なおしたい」3世比嘉さん
【名護】「託された思いを達成したい」。市宮里の県系3世・比嘉アンドレスさんがアルゼンチン在住の県系2世・比嘉マルセロさんから、戦前に沖縄からアルゼンチンに渡った三線の棹とその修復を託された。アンドレスさんは、2016年の世界のウチナーンチュ大会で手渡すという約束をかなえるため、取り組んでいる。
View Article13年版沖縄観光手帳 地図見やすく
沖縄コンベンションビューロー(OCVB)の安里繁信会長と沖縄観光PR大使のマスコット「花笠マハエ」ちゃんが15日、沖縄タイムス社を訪れ、発売中の沖縄観光手帳「2013沖縄リゾートダイアリー」をPRした。
View Article観光消費・収入減る 7~9月期
県が15日発表した第2回観光統計実態調査(7~9月期)によると、観光客1人当たりの県内消費額は前年同期比4・5%減(3649円)の7万7003円で、観光収入も3・9%減の1169億9800万円だった。
View Articleオスプレイ 最多11回離陸
オスプレイは15日、10月の配備後1日当たりで最も多い11回にわたって普天間飛行場から離陸し、午前9時半すぎから午後10時5分ごろまで、キャンプ・ハンセンやシュワブ、伊江島補助飛行場と行き来して断続的に訓練を続けた。騒音防止協定で制限されている午後10時以降の訓練が常態化している。
View Article選挙理由に、政府が県議会要請拒否
読谷村で起きた米兵による住居侵入傷害事件を受け、県議会が20日に予定していた政府への抗議行動を、政府・民主党本部側が「解散総選挙による多忙」を理由に断っていたことが15日分かった。県議会は16日の臨時会で意見書と抗議決議を全会一致で可決する見通しだが、政府への直接抗議が困難になったため、19日の県内関係機関への抗議行動にとどまる見通しだ。
View Article加害米兵が寄付金 家族は拒否
【読谷】住居侵入傷害事件の加害米兵が被害家族へ謝罪した際、基地内で集められた寄付金を手渡そうとしていたことが、15日までに分かった。同席した石嶺傳實村長によると、家族は「裁きなどを受けた後、正式な手続きに沿って補償されるべきだ。現時点で受け取ることはできない」として拒否した。
View Articleハンセン山火事をオスプレイ消火
沖縄防衛局から県基地対策課に入った連絡によると、14日午後0時7分、米軍キャンプ・ハンセンレンジ18付近で山火事が発生した。米軍ヘリ1機が消火活動し、同7時34分ごろ鎮火した。
View Article住居侵入傷害:読谷村の怒り、響かぬ米軍
【読谷】読谷村で発生した米兵による住居侵入傷害事件に抗議する村民大会実行委員会は15日、嘉手納基地第18航空団や沖縄防衛局など日米関係機関を訪れ、事件の根絶を訴えた。しかし、米軍が「事件は1人の兵士が起こしたもの」と答えるなど再発防止への決意は伝わってこず、実行委員会のメンバーからは「当事者意識がない」「また受け流すのか」と不満の声が上がった。
View ArticleFA18 上大謝名で113デシベル
【宜野湾】山口県の米軍岩国基地所属のFA18戦闘攻撃機が普天間飛行場に飛来した14日午前11時58分、上大謝名公民館で113・0デシベルを測定したことが15日、県の調査(速報値)で分かった。前方2メートルの自動車のクラクションに相当する。離陸した同日午後2時54分には、野嵩1区公民館で109デシベル(電車通過時の線路脇)を記録した。
View Article沖縄県民 低い医療費、高い入院費
全国健康保険協会(協会けんぽ)がまとめた都道府県ごとの加入者1人当たり医療費(2010年度)で、沖縄県は長野県に次いで全国2番目に低い14万2728円だったことが分かった。「入院外医療費」が全国で一番低い一方、入院費は全国平均を上回り、「病院に行かず、悪化して入院治療を受ける」という状況があらためて明らかになった。
View Articleやまねこマラソン参加を 西表
来年2月9日に竹富町西表島で開かれる「第20回竹富町やまねこマラソン大会」をPRしようと、川満栄長町長と根原健副事務局長=写真右から=が15日、沖縄タイムス社を訪れ、「皆さんに育てていただいて20回を迎えることができた。西表の大自然に触れながら、楽しんでほしい」と参加を呼び掛けた。
View Articleインドの伝統芸能披露 25日国立劇場
国立劇場おきなわが企画する「インド伝統芸能」公演が25日午後2時から、浦添市の同劇場である。日印国交樹立60周年記念。伝統的な歌や踊りのほかインド映画でおなじみの「ボリウッドダンス」も披露される。
View Article米側来賓に参加自粛要請へ
【沖縄】今月24、25日に沖縄市のコザゲート通りを主会場に開かれる沖縄国際カーニバルで、来賓として毎年招待している嘉手納基地の司令官や在沖米国総領事に対し、実行委員会が「今回は参加を自粛してほしい」と要請することが15日、分かった。
View Article県議会が抗議決議 住居侵入傷害事件
県議会(喜納昌春議長)は16日午前の臨時会で、読谷村での住居侵入傷害事件など相次いで発生した米軍兵士による事件を強く糾弾し、被害者への謝罪と完全補償、米兵の身柄の県警への引き渡しなどを求めた抗議決議案と意見書案を全会一致で可決した。19日に県内の関係機関に申し入れる。
View Article108歳の誕生日 108人で祝う
那覇市内最高齢の宮城朝輝さんが15日で108歳となり、誕生会が自宅近くの首里JA城下町会館で開かれた。親族や友人ら108人が長寿を祝った。宮城さんも壇上で三線を演奏し、元気な姿を見せた。
View Article沖縄版「介護食基礎マニュアル」発刊
かむ力が弱まったお年寄りに食べ慣れた沖縄料理を楽しんでもらおうと、NPO法人バリアフリーネットワーク会議(親川修代表)がこのほど、「うちなー介護食基礎マニュアル」を発刊した。軟らかく調理するこつや、見た目にもこだわった73品のレシピを掲載。お年寄りの食欲増進を目指し、介護現場や飲食店での活用を広げようとPRしている。(新崎哲史)
View Article