信金に男が立てこもり 愛知・豊川
22日午後2時20分ごろ、愛知県豊川市蔵子の豊川信用金庫蔵子支店で異常が起きたことを知らせる非常通報が県警に入った。豊川署などによると、サバイバルナイフのような刃物を持った男が押し入って立てこもり、店内にいた女性客1人、男性職員1人、女性職員3人の計5人が人質に取られているとみられる。
View Article「マジコン」を輸入禁止 経産省発表
経済産業省は22日、不正に複製された海賊版ソフトを携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」で起動できるようにする装置「マジコン」を21日に輸入禁止にしたと発表した。
View Article新型リニア「L0系」お披露目
山梨県都留市の山梨リニア実験線の車両基地で22日、営業運転を想定した新型車両L0系の搬入作業が報道陣に公開された。L0系がお披露目されるのは初めて。現在工事中の延伸区間が完成する2013年末から走行試験を始める予定。
View Article着物や帯など500点 琉球びんがた組合展
第36回琉球びんがた組合展(琉球びんがた事業協同組合主催)が22日、那覇市ぶんかテンブス館3階ギャラリーで始まった。組合員24工房が着物や帯など500点を出展。入場無料。25日まで。
View Articleまた米兵逮捕 建造物侵入容疑で
うるま市天願の市軍用地等地主会会館の敷地内に無断で侵入したとして、うるま署は22日、在沖米海兵隊キャンプ・コートニー所属の1等兵(20)を建造物侵入容疑で緊急逮捕し、発表した。
View Article県系子弟、羽地中で交流 移民の歴史伝える
【名護】海外に住む県系人の子や孫を受け入れる県の「ウチナーンチュ子弟留学生」事業で来沖中の6人が21日、市立羽地中学校(島袋賢雄校長)を訪問した。1年生106人と踊りやゲームなどで交流した。
View Article壺屋焼 光る技 小学校でまつり開幕
第33回壺屋陶器まつり(主催・同実行委員会など)が22日、那覇市の壺屋小学校で始まった。壺屋焼の技法を受け継ぐ陶工の手で作られた湯のみやシーサーなどが2割以上引きで販売され、来場者らは陶器を手に取り、丁寧に品定めをしていた。25日まで。入場無料。
View Articleオスプレイ、金武でも低周波音基準値超え
米軍普天間飛行場に強行配備されたオスプレイが16日に金武町で訓練した際の低周波音が、沖縄防衛局の環境影響評価の基準値を超えていたことが分かった。測定した琉球大の渡嘉敷健准教授(環境工学・騒音)は「金武町で低周波音が測定されたのは初めてで、県内各地で低周波音がまき散らされている。周囲には学校や病院施設などもあり、低周波音の影響から守られるべきだ」と、対策の必要性を強調した。
View Article75歳柴野さん来県 原発・基地で勉強会
原発を40年以上取材してきたジャーナリストの柴野徹夫さん(75)が22日、来県した。原発に潜入取材した際の被ばくが原因とみられる進行性の難病を患い、「動けるのは今年いっぱい。来られるのは最後だと思う」。原発と基地と憲法をテーマに、23日から県内7カ所で勉強会を開く。
View Article全国高校選抜バスケ:小禄は2回戦から
バスケットボールの第43回全国高校選抜優勝大会(12月23~29日・広島県立総合体育館)の組み合わせが22日決まり、男子沖縄代表の小禄は、初戦の2回戦で金沢市立工業(石川)と如水館(広島)の勝者と戦う。
View Article伊計小中OB、母校跡地に夢描く
【うるま】3月に閉校となった伊計小中学校の109年の歴史を語る集いが18日、伊計自治公民館で開かれ、約100人の同窓生が学びやでの思い出や島の活性化、子どもたちの将来などを語り合った。
View Article沖縄税理士会50周年で式典
沖縄税理士会(百田勝彦会長)は22日、那覇市の沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザで創立50周年記念式典などを開いた。記念事業の一環で、台湾の台北市記帳及報税代理業務人公會(李竹森理事長)との友好協定を締結。今後、両会の国際交流を通じて税制や税務行政、税務専門家制度に関する情報交換を行い、組織の基盤強化につなげる。
View Articleハンセン病非入所者2人 国提訴
国の隔離政策による人権侵害やらい予防法の違憲性などを訴えた「ハンセン病違憲国賠訴訟」で、療養所に入らず在宅治療していた非入所者の県内の元患者2人が22日、国に損害賠償を求め那覇地裁に訴えを起こした。
View Articleガザ境界開放、火種にも 停戦順守続く
【エルサレム共同】パレスチナ自治区ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルは22日、停戦合意を順守し、ガザは沈静化した状態が続いた。同日夜には停戦合意で定められた「ガザ境界検問所の開放手続き」の開始時期を迎えたが、開放実現には曲折が予想され、停戦崩壊の火種となる恐れもある。
View Article独自培養技術で健康食品用素材開発へ
バイオベンチャー企業のサウスプロダクト(うるま市、伊波匡彦社長)は、緑藻に含まれるカロテノイドの一種「シフォナキサンチン」を培養する独自技術を使って、健康食品や化粧品向けに素材製品の開発を始める。3年後の製品化が目標。シフォナキサンチンには肥満予防効果や白血病に対する抗腫瘍(しゅよう)作用があることが研究で明らかになっており、同社は素材開発を通して機能性の認知を広め、国内外での新市場創出を目指す。
View Articleエジプト大統領、自らに強権付与
【カイロ共同】イスラム勢力出身のエジプトのモルシ大統領は22日、来年前半に予定される憲法改正や議会選出までの間、大統領が出す決定や法令などへの異議申し立てを一切認めず、より強力な権限を自らに与える改正憲法令を発布した。大統領報道官が発表した。
View Article