修学旅行土産にジャムとマフィンを 東村
【東】東村商工会(島袋徳和会長)は、県内外の修学旅行生をターゲットに新商品「パインマフィン」と、食べきりサイズジャム「シークヮーサージャム&パインアップルジャム」、「パインアップルコンフィチュール&ローゼルコンフィチュール」を開発、村内で販売を始めた。
View Article米大学病院で乱射、9人死傷
【ニューヨーク共同】米東部ペンシルベニア州ピッツバーグにあるピッツバーグ大学病院で8日、銃乱射事件があり、2人が死亡、7人が負傷した。死者の1人は発砲者。病院当局者が警察情報として、短文投稿サイト「ツイッター」で明らかにした。
View Article公務員採用7割減 岡田氏が指示
岡田克也副総理が国家公務員の2013年度の新規採用を09年度比で平均約7割減らし、計2500人程度とするよう各府省に指示したことが9日、政府関係者の話で分かった。6日の行政改革実行本部(本部長・野田佳彦首相)では「4割を超える削減」にとどめていたが、その後に総務省を通じて各府省へ上積みした具体的な削減幅を示した。
View Articleホンダ、一時金満額回答で妥結
ホンダは9日、今春闘で組合側が要求した賃金5・0カ月分の年間一時金(ボーナス)に対し、満額回答することで妥結したと発表した。同社の一時金の満額回答は3年連続。14日午前に正式回答する。
View Article子ども1人5千円支給 自民が了承
自民党は9日、厚生労働部会を開き、子ども手当に代わり2012年度から支給される新手当法案について、所得制限の対象世帯に子ども1人当たり月5千円支給するのを「当分の間」の経過措置とするなど、民主、公明両党と進めている修正協議の内容を部会長一任で了承した。
View Article米、海兵隊岩国移転を再打診 日本拒否
在日米軍再編見直しに関する2月下旬の日米協議で、米側が在沖縄米海兵隊のうち、第1海兵航空団司令部の約1500人を米軍岩国基地(山口県岩国市)へ移転させる案を再び打診していたことが9日、分かった。日本側は重ねて拒否を表明し、沖縄への残留にも難色を示した。この約1500人の常駐先が定まらず宙に浮いた形になっており、調整は難航している。複数の日米関係筋が明らかにした。
View Articleトンネル返還金 議会承認なしで執行へ
県議会(高嶺善伸議長)は9日午前の本会議で、本年度の2月補正予算案から識名トンネルの補助金返還分5億8千万円を削除した修正案を再可決した。7日の本会議に続き、可否同数による議長裁決だった。
View Article初日に炉心溶融の可能性指摘 政府公表せず
政府は9日、東京電力福島第1原発事故の対応に当たった原子力災害対策本部の議事概要を公開した。当時の菅直人首相が本部長を務め、昨年3月11日夜に首相官邸で開かれた第1回会議で、原子炉の冷却機能が喪失して炉心溶融(メルトダウン)に至る可能性があるとの指摘が既に出ていたことが裏付けられた。
View Articleタレントの山口美江さんが死去
「CNNヘッドライン」の元キャスターで、「しば漬け食べたい」のせりふのCMで知られるタレントの山口美江(やまぐち・みえ)さんが亡くなっていたことが9日分かった。所属事務所が同日、明らかにした。51歳。横浜市出身。
View Article竹富町に新黒糖工場 県が検討
県は本年度内に、竹富町にある既存の黒糖(含みつ糖)工場に替わる新工場を建設する。老朽化している波照間製糖(波照間島)か西表糖業(西表島)のいずれかを建て替える方針で建設費の20億円は一括交付金の活用を検討している。町が事業主体となり、運営する指定管理者を公募して決定する。
View Article恩納の震災避難施設「ゆいまーるの杜」閉所
【恩納】東日本大震災の影響で避難している母子を支援する施設「ゆいまーるの杜」=恩納村名嘉真=が15日で閉所する。施設の所有者が無償で提供していたが、施設の売却に伴い受け入れが終了した。
View Article「フランフラン」リウボウに開店
国内外で98店舗を展開する雑貨ブランド「Francfranc(フランフラン)」が14日、那覇市久茂地のデパート・リウボウの8階に開店した。家具や生活雑貨のファッション性の高さが人気で、初日から女性客を中心ににぎわった。同日、同フロアには「無印良品」もリニューアルオープンした。
View Article県内景況感 1~3月期「下降」超
沖縄総合事務局財務部(田中敏貴部長)が9日発表した県内の1~3月期法人企業景気予測調査で、前期と比べ景況が「上昇した」から「下降した」と答えた企業の割合を引いた景況判断指数(BSI)はマイナス4・4となり、2期ぶりに「下降」超に転じた。タクシー減車や穀物備蓄減で売り上げや保管料収入が落ち込んだ「運輸・郵便業」(マイナス40)を中心に、ホテルなどのサービス業、製造業と厳しいと判断する業種が増えた。
View Article中城御殿「板図」を初公開
那覇市首里にあった琉球王子の屋敷、中城御殿を1936年に撮影したとみられる写真23点が、首里城公園の有料区域、南殿1階企画展示室で公開されている。7月3日まで。
View Article名護市長面談 防衛相が意欲
【東京】田中直紀防衛相は14日の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場を名護市辺野古へ移設する日米両政府の方針について、次回の沖縄訪問で名護市民や稲嶺進市長と面談し、説明する意向を示した。「今まで(面談の)機会がなく大変残念に思っていた。ぜひお目にかかり、市民とも対話したい」と述べた。
View Article千葉沖地震で95歳女性死亡
千葉県は15日、同県東方沖を震源とする14日夜の地震で同県船橋市東船橋の女性(95)の具合が悪くなり、死亡したと発表した。震度5強だった銚子市では、住宅2棟の一部損壊が確認された。
View Article強制起訴、初判決で無罪 未公開株取引
実在する企業の未公開株の購入を2002年に県内の3人に持ち掛けて現金計4800万円をだまし取ったとして、詐欺罪で強制起訴された投資会社代表の男性(60)=南城市=の判決公判が14日、那覇地裁であった。鈴木秀行裁判長は、無罪(求刑懲役7年)とする判決を言い渡した。09年5月に導入された検察審査会の起訴議決制度が適用された全国初の判決。検察官役の指定弁護士は控訴する方針を示した。
View Article住民1人に妨害禁止命令 高江訴訟
米軍北部訓練場の一部返還に伴う東村高江へのヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の移設をめぐり、国が移設に反対する住民2人に通行妨害の禁止を求めた訴訟の判決で那覇地裁(酒井良介裁判長)は14日、2人のうち伊佐真次さん(49)に対して「将来においても妨害行為をするおそれがある」として、通行を妨害しないよう命じた。一方、安次嶺現達さん(53)に対する請求は棄却した。
View Article