巨大な口お出迎え 海洋博に新休憩所
【本部】本部町の海洋博公園内に総合休憩所「美ら海プラザ」が整備された。休憩スペースに加え、マッコウクジラの骨格や深海魚の標本が展示され、海の神秘に触れる空間になっている。入場無料。20日から利用できる。
View Article美術談義に花 沖展・益子陶器市
17日に開幕した県内最大の総合美術・工芸展「第64回沖展」。会場の浦添市民体育館には、家族連れや美術ファンが多数来場し、作品を前に感想を語り合う和やかな光景が見られた。東日本大震災で被災した栃木県の益子参考館の再建を支援する陶芸展・陶器市も同時開催。益子焼の湯飲み茶わんや皿など約800点が並んだ。手ごろな値段とあって、大量に購入する来場者の姿もあり、初日からにぎわった。
View Article愛の組踊声で表現 「山戸と玉津」あす放送
古典組踊「手水の縁」を現代風にアレンジしたラジオドラマ「山戸と玉津」が、19日午後7時から、RBCiラジオで放送される。若手の琉球芸能家が出演し、古典の世界を親しみやすい恋愛ドラマとして展開している。
View Article藍、首位に並ぶ 米女子ゴルフ第3日
【フェニックス(米アリゾナ州)共同】米女子ゴルフツアーのRRドネリー・ファウンダーズ・カップは17日、米アリゾナ州フェニックスのワイルドファイアGC(パー72)で第3ラウンドを行い、宮里藍が66をマークし、通算14アンダーの202で曽ガニ(台湾)と並び首位に浮上した。
View Articleソープ、五輪出場逃す
【シドニー共同】競泳男子で五つの五輪金メダルを持つオーストラリアのイアン・ソープ(29)が18日、アデレードで行われた同国ロンドン五輪代表選考会の100メートル自由形予選で敗退し、ロンドン五輪出場が絶望的となった。
View Article愛知、震災がれき受け入れ方針
愛知県の大村秀章知事は18日までに、震災がれき受け入れに向け、焼却施設と焼却灰の最終処分場を、中部電力碧南火力発電所(同県碧南市)敷地内に新設する方向で同社と最終調整に入った。
View Article谷垣氏、大連立を否定
自民党の谷垣禎一総裁は18日、京都府宮津市内で講演し、民主党との大連立の可能性について「外交政策や年金の考え方などで非常に距離がある。全部一緒にやるのは無理だろう」と否定的な見解を示した。
View ArticleFC琉球引き分け 滋賀と2─2
日本フットボールリーグ(JFL)のFC琉球は前期第2節2日目の18日、滋賀県の東近江市布引運動公園陸上競技場でMIOびわこ滋賀と対戦し、2─2で引き分けた。通算成績は1分1敗。
View Articleキングス、宮崎に76─79で敗れる
プロバスケットボールbjリーグ西地区首位の琉球ゴールデンキングスは18日、名護21世紀の森体育館で行った今季第42戦で、同地区7位の宮崎シャイニングサンズに76―79で敗れた。通算成績は33勝9敗。宮崎とは3勝1敗でレギュラーシーズンの対戦を終えた。次戦は24、25の両日、那覇市民体育館で同地区2位の大阪エヴェッサと戦う。
View Article放鳥トキの抱卵確認 今年初、2組産卵か
環境省は18日、新潟県佐渡市で放鳥トキのつがい2組が、卵を温める「抱卵」をしているのを今年初めて確認したと発表した。産卵している可能性が高く、野生では36年ぶりとなるひな誕生が期待される。
View Article本島で一番早い海開き 南城・あざま
南城市知念のあざまサンサンビーチで18日昼、沖縄本島で一番早い海開きフェスティバルが開かれた。ぽかぽか陽気に誘われた家族連れなどの遊泳客が駆け付け、浜辺をにぎわせた。
View Article仙台平野でがれき埋め防災林整備 国方針
細野豪志環境相は18日、宮城県庁で村井嘉浩知事と会談し、東日本大震災で発生したがれき処理を進めるため、仙台平野でがれきを埋め立て国が防災林を整備する方針を伝えた。村井氏は「自治体の負担が軽くなる。ありがたい」と協力する考えを示した。
View Article海兵隊射撃場計画に賛否 グアムで公聴会
【グアム共同】在沖縄米海兵隊の移転計画見直しに伴う実弾射撃訓練場の計画地をめぐり、米海軍省の統合グアム計画室は17日、環境影響評価(アセスメント)のために、地元住民を対象にした公聴会を開催、賛否それぞれの意見が出された。地元メディアが18日に報じた。
View Article比嘉真美子は24位 Tポイント女子ゴルフ
Tポイント・レディース最終日は18日、鹿児島高牧CC(6350ヤード、パー72)で行われ、4位から出た李知姫(韓国)が、4バーディー、1ボギーの69で回り、通算7アンダーの209で今季初優勝、ツアー通算16勝目を挙げ、賞金1260万円を獲得した。
View Article北朝鮮ミサイルを警戒 防大卒業式で首相
野田佳彦首相は18日、防衛大学校(神奈川県横須賀市)の卒業式で訓示し、北朝鮮が長距離弾道ミサイル発射実験とみられる「衛星」打ち上げを予告したことや、中国の海洋進出を踏まえ、両国の動向を警戒、注視していく考えを表明した。「核、ミサイル問題を含む北朝鮮の動きや、軍事力を増強し周辺海域で活発な活動を続ける中国の動向は厳しさを増している」と強調した。
View Article福島事故後の国際協力欠如 ロ専門家苦言
【モスクワ共同】ロシア科学アカデミー原子力エネルギー安全発展問題研究所のボリショフ所長はタス通信に対し、東京電力福島第1原発事故後、日本と各国の原発関係者の「価値ある協力」が行われていないと述べ、日本側の対応に苦言を呈した。同通信が17日伝えた。
View Article伊是名に移動県立図書館 絵本など500冊
【伊是名】県立図書館の移動図書館が3、4日の2日間、村産業支援センターで開かれ、本を借りる人でにぎわった。同センターロビーには、絵本や小説、専門書など500冊を超える本がズラリと並んだ。普段なかなか出合えない1冊を選ぼうと訪れた村民は、熱心に本を見て回った。
View Article県民愛唱歌に「てぃんさぐぬ花」
【沖縄】復帰40周年記念事業の一環で、県は県民愛唱歌(うちなぁかなさうた)に「てぃんさぐぬ花」を選び、18日、沖縄市で開かれた沖縄国際アジア音楽祭の中で発表した。
View Article宮森630会 NPOに移行
【うるま】1959年6月30日に起きた宮森小学校と周辺地域への米軍ジェット機墜落事故を語り継ぐ任意団体「石川・宮森630会」は18日、うるま市石川港区の赤崎集会所で解散総会を開き、このほど取得したNPO法人に移行した。豊濱光輝会長は「NPOになったことで社会的な責任は重くなる。二度と墜落事故を繰り返さず、県民の平和な暮らしを脅かすものをなくしていこう」と会の発展を呼び掛けた。
View Article