オニヒトデ駆除中に刺され重体
24日午前10時10分ごろ、宮古島市の伊良部島白鳥崎の沖合で、ダイビング客2人を引率していた同市内のインストラクターの女性(44)がオニヒトデに刺され、心肺停止の状態で市内の病院に搬送された。宮古島海上保安署によると女性は低酸素脳症で意識不明の重体。専門家らによると、オニヒトデは例年より多く発生しており、見つけても触れないよう注意を呼び掛けている。
View Articleオスプレイ配備:強行「差別」 名護市長ら反発
【北部】米政府が垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの米軍普天間飛行場への7月配備を検討していることに、米海兵隊の訓練場に隣接する本島北部の市町村長は反発した。
View Articleオスプレイ配備:なぜ沖縄か 怒り噴出
垂直離着陸輸送機MVオスプレイの米軍普天間飛行場配備を、7月に前倒ししようと米政府が検討していることについて、県民から一斉に反対の声が噴き出した。海外で墜落事故があったばかり。配備に反発が強まっている最中のニュースに、住民らは「信じがたい」と絶句。本土での先行運用を取りやめて県内に直接配備することについても「差別だ」「負担増加は絶対駄目」と不安は一転、怒りに変わった。
View Article沖縄セルラー純増2万7400件
沖縄セルラー電話(北川洋社長)が24日発表した2012年3月期決算によると、新規申込者数から解約者数を差し引いた「年間純増数」が前期比1400件増の2万7400件となった。契約会社を変えても電話番号はそのまま使える「番号ポータビリティー制度」導入後の2006年以降で最高の件数。スマートフォンにアップル社のiPhoneが加わるなど品ぞろえが拡充。新規需要を取り込み、他社への流出も減少した。
View Articleペルーでイルカが大量死
【リオデジャネイロ共同】南米ペルー北部で2月以降、イルカ約900頭の死骸が相次いで浜辺に打ち上げられているのが見つかり、原因をめぐって同国で大きな論争になっている。当局はウイルス感染との見方を示すが、環境保護団体は沿岸部での石油開発が影響したと訴えている。
View Article「AKBの成長戦略学べ」中国共産党機関紙
【北京共同】24日付の中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は、「会いに行けるアイドル」をコンセプトにファンを獲得し、アジア各国に姉妹グループを結成するなどして進化を続けるアイドルグループ「AKB48」の戦略に学ぶよう呼び掛ける記事を掲載した。
View Article山形市 宮城県のがれき受け入れ
東日本大震災で発生した宮城県岩沼市のがれきのうち、解体家屋の廃材など木くずを山形市に搬出する作業が25日、始まった。木くずは山形市の廃棄物処理業者が破砕してチップ化、ベニヤ板などの建築資材として再利用する予定だ。
View Articleオスプレイ配備:仲井真知事「とんでもない」
【東京】米政府が米海兵隊の垂直離着陸型輸送機MV22オスプレイを7月にも米軍普天間飛行場に配備する方向で検討していることに対し、仲井真弘多知事は24日、国会内で沖縄タイムスの取材に答え、「県には正式な通知がなく、確認中」としながら、「普天間飛行場そのものが危険であるから移動するというのが原点。危険な飛行場に危険な飛行機を配備するなんて、とんでもない」と反発した。
View Articleアップル94%増益 中国で伸び
【ニューヨーク共同】米電子機器大手アップルが24日発表した1〜3月期決算は、売上高が前年同期比59%増の391億8600万ドル(約3兆1900億円)、純利益は94%増の116億2200万ドルで、1〜3月期としてはともに過去最高となった。市場予想を上回る結果で、株価は決算発表後の取引で一時7%余り上昇した。
View Article米でBSE感染牛 6年ぶり4例目
【ワシントン共同=春木和弘】米農務省は24日、西部カリフォルニア州で国内4例目となる牛海綿状脳症(BSE)に感染した乳牛が確認されたと発表した。米国でのBSE感染確認は2006年以来、6年ぶり。日本の輸入規制緩和の議論や、牛肉が焦点の一つである日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた事前協議の行方に影響を与えそうだ。
View Article共同文書発表を延期 在日米軍再編見直し
日米両政府が25日夕に同時発表する予定だった在日米軍再編見直しの共同文書の発表が26日以降に延期されることが分かった。米上院の有力議員が共同文書を批判する声明を出したことを受け、米側で再調整する。
View Articleオニヒトデ被害の女性死亡 宮古島
宮古島市の伊良部島白鳥崎沖合で2人の客を引率中、低酸素脳症で意識不明の重体となっていたダイビングインストラクターの女性(44)は25日午前、宮古島市内の病院で死亡が確認された。オニヒトデに刺されたとみられ、宮古島海上保安署などがアレルギーショックの可能性など詳しい死因を調べている。
View Article日産シーマ復活へ HVで5月発売
日産自動車は25日、最高級セダン「シーマ」の新型車を5月21日に発売すると発表した。2010年8月に生産を中止した日産の顔となるフラッグシップを、環境性能に優れたハイブリッド車(HV)として復活させる。価格は735万円から。
View Article沖尚戦、雨であすに順延 九州高校野球
高校野球の春季九州大会(第130回九州大会)は25日、佐賀県みどりの森県営球場で準決勝を行ったが、第2試合の沖縄尚学―神村学園(鹿児島)は雨のため26日に順延となった。第1試合は熊本工が自由ケ丘(福岡)を下した。26日正午から、同球場で神村学園―沖尚を行う。
View Article米国務長官、正恩氏に会いたかった?
【ワシントン共同】「金正恩(北朝鮮第1書記)が姿を見せることを少し期待していました」。クリントン米国務長官が24日夜、ニューヨークで開かれた米誌タイムの「世界で最も影響力のある100人」関連イベントで、長官と同じく今年の「100人」に選ばれた正恩氏に、冗談を交えて言及する場面があった。
View Article空自、中国機への緊急発進が最多に
防衛省は25日、航空自衛隊が2011年度に領空侵犯の恐れがある中国機に対して緊急発進(スクランブル)した回数が156回となったと発表した。国別に公表を始めた01年度以降では最多。これまで最も多かったのは10年度の96回。
View Article