北信越総体:柔道女子78キロ級 新垣3位
【北信越総体取材班】全国高校総合体育大会「北信越かがやき総体」第10日は6日、各地で行われ、県勢は2競技に出場した。柔道女子個人戦には沖尚勢が出場。78キロ級の新垣さつきは準決勝まで勝ち進み、3位入賞を果たした。同78キロ超級の照喜名あずさは5位入賞。70キロ級の島袋芳帆は2回戦で、63キロ級の山内月は初戦でそれぞれ敗れた。
View Articleダンス世界一 ソルティーシャインの8人
約40カ国から3千人が集うヒップホップダンスの世界選手権「WORLD HIP HOP DANCE CHAMPIONSHIP」が1~5日、米国ラスベガスであり、日本代表として出場した沖縄の8人組、Sol―T―Shine(ソルティーシャイン)が12~18歳のバーシティー部門で栄冠に輝いた。
View Article広島で誓う平和継承 北谷高2生徒、慰霊式で宣言
【広島市で川上夏子】米国による原爆投下から67年を迎えた6日、広島は鎮魂と平和への祈りに包まれた。広島市の平和記念公園内で開かれた広島被爆者援護会主催の慰霊式に、北谷高校2年の弓削恵里名さん(17)と同1年の崎原亜美さん(16)が参列。「戦争や原爆について学び、平和の尊さ、命の大切さを語り継ぎ、平和を目指すことを誓います」と宣言した。
View Article台風11号被害3330万円 県農水部まとめ
県農林水産部が6日発表した台風11号の被害報告(速報第1報)によると、県内農林水産業の被害総額は同日現在、約3330万4千円となった。沖縄本島南部地区を中心にオクラやサトウキビなどに被害が出た。
View Article「県民大会」あす再協議 大会実行委
5日に予定されていたオスプレイの県内配備に反対する県民大会が台風で延期されたことを受け、県議会の全会派でつくる大会実行委の常任幹事会は8日に会合を開き、大会日程を再協議する。午後1時半から県議会各会派の代表者と無所属議員が県議会内に集まり、今後の対応を議論する。
View Article[大弦小弦]ロンドン五輪のバドミントン女子ダブルス...
ロンドン五輪のバドミントン女子ダブルスでの「フジカキ」こと、藤井瑞希、垣岩令佳組(ルネサス)の銀メダルは見事だった。決勝第2ゲームの驚異的な粘りに、勝利への飽くなき執念をみた
View ArticleF22配備 嘉手納議会が退去要求
【嘉手納】嘉手納町議会(田崎博美議長)は6日、沖縄防衛局に真部朗局長を訪ね、ステルス戦闘機F22ラプターの米軍嘉手納基地への暫定配備に抗議し、即時退去を求めた。
View Articleてぃーだスクエア中国進出 12月に「香港ブログ」
県内最大の地域ポータルサイト「てぃーだブログ」を運営するてぃーだスクエア(浦添市、我謝宗一朗社長)が中国・香港に進出する。7月26日付で現地に関連会社の「希点(香港)有限公司」(張雲革社長)を設立。ことし12月上旬に香港人向けの地域ポータルサイト「香港ブログ」を立ち上げる。2年後には沖縄と香港や周辺アジア諸国を結ぶ物流、広告事業を展開し、年間約1億円の売り上げを目指す。
View Articleロケ地保護へ撮影ルール 協会設立へ
県内で映画やテレビを撮影する際に、ロケ地をコーディネートする県内業者16社が今月下旬、ロケーションコーディネート協会おきなわを立ち上げる。県内での撮影機会が増える一方で、ロケ地の自然環境が荒らされるなどの課題があるため、業界挙げた統一の撮影ルールを策定する。沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)や関係団体と連携して撮影の受け入れ態勢を強化、国内外の映像関係者の誘致につなげる。(仲田佳史)
View Articleグアム予算 承認要請 米国防総省、議会に
【平安名純代・米国特約記者】アジア太平洋地域における米軍再編をめぐり、米下院軍事委員会の公聴会で、国防総省高官らがグアム移転予算の凍結が解除されない場合、「日本政府に米軍普天間飛行場の移設計画の履行を求めることが困難になる」などと主張し、議会に予算を承認するよう求めていたことが6日までに分かった。
View ArticleIT津梁パーク周辺で通勤バス試験運行 8日から
県は8日から、うるま市の沖縄IT津梁パークや旧特別自由貿易地域、その周辺地域で通勤バスの実証実験を始める。同地区は進出企業が年々増加し、就業人口が増える一方、通勤に利用できる公共交通機関が不十分で立地企業からバス路線開設の強い要望が出ていた。琉球バス交通が来年3月末まで試験運行し、需要を調査した上で定期路線化を検討する。
View Article舞踊組曲18日、19日に 島袋流家元・島袋君子ら
琉球舞踊の島袋流家元、島袋君子による「第7回君子の舞台―創作の伝承と発展」が18、19の両日午後6時30分から、浦添市の国立劇場おきなわである。踊り手53人、音楽28人による群舞「あまゆ・沖縄」など、新作4題を含む15の創作舞踊を2日間にわたって披露する。「舞踊組曲は夢だった。一世一代の大仕事で、思い切ってやってみたい」と意気込んでいる。
View Article五穀豊穣願い乱舞 石垣「四カ字」の豊年祭
【石垣】島最大の豊年行事で、石垣、登野城、新川、大川の「四カ字(あざ)」合同の豊年祭「ムラプール」が5日、市新川の真乙姥御嶽(まいつばうたき)で行われた。台風9号接近の影響で1日から延期され、2006年以来6年ぶりに日程を変更しての開催。各集落や団体が伝統芸能や旗頭を奉納してことしの農作物の実りに感謝し、「来夏世(くなつゆー)」の五穀豊穣(ほうじょう)を願った。
View Articleエイサーの元気 被災地へ 名護・安和青年会
【名護】エイサーで被災地を元気づけよう―と、安和青年会(崎浜辰准会長)が24日から4日間の日程で、宮城県を訪問する。出発を前に同会では、被災地へ届ける義援金や派遣費用の支援を呼び掛けている。
View Article嵐の海 決死の育児 本部でエリグロアジサシ
【本部】本部町内の海岸沿いの岩場で6日朝、準絶滅危惧種のエリグロアジサシの子育てが確認された。親鳥は台風11号の影響の残る海面に向かってダイブを繰り返し、小魚を捕ると、岩場に戻り、幼鳥に与えていた。
View Articleキジムナーフェスのモニュメント譲ります
【沖縄】5日閉幕したキジムナーフェスタで、市中央コリンザ1階に展示されていたガジュマルのモニュメントが来場者の目をひいた。期間中、子どもたちがキジムナーさながらに、空洞になった幹の中に入って遊ぶなど人気。製作したアート工房「JAMIR’S STUDIO」(南城市)の大川博之さん・郁子さん夫婦は「継続して使ってくれる所があればうれしい」とモニュメントの引き取り手を探している。
View ArticleMESH、低コスト運航で救急ヘリ再開へ
【北部】NPO法人MESHサポートの小濱正博理事長は6日、名護市宇茂佐のヘリポートで会見し、低コストで医療用救急ヘリでの運航を目指すことを発表した。以前実施していたように、患者を担架に乗せた状態で搬送できる方法を模索する。再開時期は未定。
View Article九州中学総体:ハンド県勢アベックV
九州中学校体育大会は6日、各地で4競技が行われ、ハンドボール女子決勝で神森が25―20で仲西との県勢対決を制し、3年ぶり5度目の栄冠に輝いた。男子決勝は浦添が27―22で多々良中央(福岡)を破って、初優勝を飾った。
View Article【五輪特報】なでしこ決勝へ
【ロンドン共同】ロンドン五輪第11日の6日、サッカー女子の「なでしこジャパン」は、ウェンブリー競技場で行われた準決勝でフランスを2―1で破って決勝に進出し、初メダルとなる「銀」以上を確定させた。9日午後7時45分(日本時間10日午前3時45分)からの決勝の相手は3連覇を狙う米国。日本が優勝した昨年の女子ワールドカップ(W杯)決勝と同じ顔合わせになる。
View Article