Quantcast
Channel: 沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live

宮古圏、インフラ整備望む 知事と首長会合

 【宮古島】「沖縄21世紀ビジョン基本計画」の県と宮古圏域首長らとの意見交換、県民説明会が15日、宮古島市内であり、同市の下地敏彦市長と多良間村の下地昌明村長が仲井真弘多知事に各地域の施設整備などを要望した。

View Article


[大弦小弦]大人が思っている以上に、子どもには…

 大人が思っている以上に、子どもには確かな観察力と豊かな感性が醸す味わいがあると知ったのは20歳のころ

View Article


中学生議員、市政ただす 浦添てだこ議会

 【浦添】青少年の目線から市政に対する疑問や意見をぶつける第2回てだこ議会(主催・浦添青年会議所)が13日、市議会で開かれた。市内5中学校から選ばれた30人の中学生議員が一般質問に登壇し、教育や福祉、市民生活、基地問題など幅広い分野について市政をただした。

View Article

「こども組踊」上演へ汗 沖縄市で18・19日

 【沖縄】市内の琉舞道場に通う子どもたち100人余りが出演する「こども組踊」(主催・市)が18、19の両日、市民小劇場あしびなーで開かれる。3歳から高校3年生が組踊「執心鐘入」の立方や地謡を務めるほか、三線演奏なども披露する。

View Article

[でかけませんか]

南部

View Article


県内景況「回復基調」 観光が好調

 おきぎん経済研究所(神谷暁社長)は15日、4~6月期の県内景況(確報)を発表した。個人消費関連の継続的な下支えの動きがみられ、観光客数の持ち直しなどもあることから県内景況は「回復基調にある」とした。地デジ需要の反動減で家電売り上げが全体を押し下げ、スーパー、百貨店売り上げは前年並みとなったが、東日本大震災の反動増で観光が好調だった。

View Article

東京でKOZAブランド紹介 都庁で物産展

 【東京】沖縄市の特産品を紹介する物産展が15日、東京都庁2階の全国観光PRコーナーで始まった。そばやはちみつなどの食品や、焼き物、知花花織の小物などを展示・販売している。21日まで。

View Article

オスプレイ:男性2人が反対訴えハンスト

 【北中城】垂直離着陸機MV22オスプレイ配備計画に抗議するため、元小学校教諭の小橋川共行さん(69)=うるま市石川=ら年配男性2人が15日午前、キャンプ瑞慶覧の石平ゲート(北中城村)前で無期限のハンガーストライキに入った。小橋川さんは、これまで県内で起きた数々の米軍機墜落に触れ、「家族の命や生活を守りたい。どこまでできるか分からないが、オスプレイは駄目だという思いを多くの人と共有したい」と訴えた。

View Article


理想の街を絵に 大西トンネルに作品募集

 【名護】名護市大中と大西を結ぶ大西トンネルに絵画を展示している「大西トンネル美術館を創る会」(比嘉ゑみ子会長)と名護市教育委員会は、開館10周年記念で作品を入れ替えるため、新たな作品を募集している。テーマは「名護市の未来・夢」など。比嘉会長は「こんな街に住みたいという思いを絵に込めてほしい」と呼び掛けている。9月末締め切り。

View Article


卓球城間杯:普天間男女 全種目V

 卓球の城間杯県高校選手権最終日は15日、沖縄市体育館で男女団体と、同シングルスを行い、男子団体は普天間Aが3―0で浦添を破り優勝。同女子も、普天間が3―0で前原を下して、アベック優勝を果たした。

View Article

2米兵、国道に銃口 宜野座

 【宜野座】宜野座村松田区の国道329号付近で11日、米兵2人がうつぶせになって国道へ銃を向け、訓練を行っていたことが15日までに分かった。目撃した名護市議の大城敬人さんによると、米軍キャンプ・シュワブを出た水陸両用車7台が11日午後、同区潟原海岸に上陸。山手側にあるキャンプ・ハンセンへ向かうため、車両が国道を横断する際、兵士2人が歩道の草むらでうつぶせになり、国道に向けて銃を構えたという。

View Article

観光消費、2年連続減 「従来型」から変化

...

View Article

甲子園:浦商 きょう滝川二戦

 【甲子園取材班】16強入りを懸けて、さあ2回戦―。第94回全国高校野球選手権大会第8日の16日、県代表の浦添商業は第3試合(午後1時開始予定)で、滝川二(兵庫)と2回戦を戦う。

View Article


大城・赤嶺教諭が大臣賞 糸満小の観光教育評価

 優れた観光教育を推奨する「第4回観光・まちづくり教育賞」(主催・同賞全国大会実行委員会)で、糸満市立糸満小の大城奈美江教諭と昨年度まで同小で指導した南城市立百名小の赤嶺美智子教諭が、最高賞に当たる総務大臣賞を受賞した。糸満小6年が昨年度取り組んだ地域の未来プランを考える活動が評価された。

View Article

原告「線香一本分でも償って」

 戦争に巻き込まれ、心や体に傷を負い、家族を失ったのに、満足な補償も得られないまま暮らしてきた人たちが起こした国賠訴訟。敗戦から67年たったこの日、せめてもの償いを国に求めて那覇地裁に訴え出た。

View Article


オスプレイ県民大会:参加拡大 市町村と連携

 9月9日に宜野湾海浜公園で開かれるオスプレイ配備に反対する県民大会実行委員会の幹事会が15日、県議会で開かれた。市長会と町村会に対して県民への参加と、運営資金のカンパを呼び掛けることを決めた。復帰後最大規模の大会を目指し、「住民の参加促進と費用捻出に特段の配慮」を求める要請文を同日、市長会会長の翁長雄志那覇市長と町村会会長の城間俊安南風原町長に手渡した。

View Article

沖縄戦被害で国提訴 「住民守らぬ軍」問う

 沖縄戦の一般住民被害者とその遺族40人が15日、国を相手に謝罪と1人当たり1100万円の損害賠償を求める「沖縄戦被害・国家賠償訴訟」を那覇地裁に提起した。沖縄戦で旧日本軍が住民を守らなかったのは国民保護義務違反で不法行為に当たるなどとしている。弁護団によると、沖縄戦の被害者に対する賠償を求めて提訴するのは初めて。戦時の国や軍の行為に対する責任を問う初の訴訟ともなる。

View Article


香港団体が尖閣上陸 14人逮捕

...

View Article

尖閣上陸:地元に余波 日中に自制求める声

 尖閣諸島の領有を主張する香港の団体メンバーが15日、石垣市の尖閣諸島に上陸、逮捕されたことを受け、地元関係者からは、国内法にのっとった対応を求める声が上がった。2004年の中国人上陸事件、10年の漁船衝突事件では、日中関係が緊張し、沖縄観光に影響が出た過去があり、日中双方に自制的な対処を求める声も聞かれた。

View Article

尖閣上陸:逮捕5人、那覇に移送

 尖閣諸島(中国名・釣魚島)に15日午後上陸し、入管難民法違反の疑いで県警に逮捕された香港の団体「保釣行動委員会」のメンバー5人を乗せた巡視船が16日午前8時47分、那覇新港に到着した。県警は本格的に取り調べた上で、送検するか強制送還するか判断する。

View Article
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live