Quantcast
Channel: 沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live

台風17号で生活再建支援法 南城などでも適用

 県は22日、台風17号の影響で全壊した南城市、金武町、伊江村の計7世帯に被災者生活再建支援法を適用すると発表した。複数世帯で最大300万円、単身世帯で225万円の支援金が支給される。

View Article


深まる秋、実るザボン きょう霜降

 23日は二十四節気の一つ、「霜降(そうこう)」。本州では秋が深まり、霜が降り始める時季にあたる。

View Article


繭から糸採り 児童ら久米島紬学ぶ

 【久米島】町立美崎小学校(徳元哲博校長)の3、4年生15人が19日、久米島紬(つむぎ)の里ユイマール館で久米島紬の歴史や蚕の飼育、蚕の繭作りを学んだ。繭からの「糸採り体験」も行った。地域の伝統文化を学ぶ総合学習の一環。

View Article

2米兵暴行:事件後に飲酒 防犯カメラにも映る

...

View Article

金武町にマレーシアのホテル建設へ

 【金武】金武町は22日、町役場で記者会見を開き、米軍ギンバル訓練場(約60ヘクタール)の跡地にホテルを建設することで、マレーシアの「ディジャヤランドデベロップメント」と基本合意したと発表した。開発予定面積は約16ヘクタール、開発期間は2012年から15年で、着工は13年度を予定している。

View Article


口臭予防ペットフードで「お口臭ワン」

...

View Article

那覇高生ら、戦争体験取材方法を学ぶ

 那覇高校放送部は22日、戦争体験者への取材やインタビューの撮影方法を学ぶワークショップを同校で開いた。沖縄タイムス社会部の天久仁記者、インターナショナルデザインアカデミー非常勤講師の新田雅一さんが、事前に必要な基礎知識やカメラアングルなど、経験を基にした取材の仕方を紹介した。

View Article

飲酒運転、根絶誓う 県民大会「粘り強く取り組む」

 【沖縄】県飲酒運転根絶条例の施行3年目に合わせて飲酒運転根絶県民大会(主催・県、県議会、県警)が22日、沖縄市民会館で開かれた。飲酒絡みの人身事故の割合が22年連続全国ワーストの現状を変えようと全参加者で誓いを新たにした。

View Article


採用試験にウチナーグチ 那覇市が本年度

 那覇市が本年度の職員採用試験の面接時に、受験生にウチナーグチによる自己紹介を求める。ウチナーグチ自体を点数化しないため、試験に直接影響しないが、将来を担う職員がウチナーグチを話すきっかけにつなげたいと考えている。

View Article


りんけんバンド 9年ぶり新CD

 1990年代の沖縄ポップブームのけん引役となった、りんけんバンドが11月1日、9年ぶりとなるアルバム「黄金三星(くがにみちぶし)」(りんけんレコーズ)をリリースする。ライブでのエンディング曲として人気の高いタイトルナンバーを20年ぶりに再録したほか、版画家・名嘉睦稔作詞の「あけず羽ぬ花」「時間愛(とぅちがな)さ」など11曲を収めた。

View Article

G日本一へ歓喜の那覇 CS突破にキャンプ地

 巨人がセ・リーグのクライマックスシリーズで中日を下し、3年ぶり33回目の日本シリーズ出場を決めた22日の夜、キャンプ地の那覇市では読売巨人軍那覇協力会(会長・翁長雄志市長)の関係者や市の職員ら15人余がおもろまちの市職員厚生会館に集まり、エールを送った。

View Article

性暴力被害電話相談開設 県が来月

 県は22日、11月の1カ月間、無料の性暴力被害電話相談を開設すると発表した。1995年の米兵による集団暴行事件を契機に電話相談を立ち上げた民間の強姦(ごうかん)救援センター・沖縄(REICO)が、レイプや性虐待などの被害に遭った女性や子どもらの相談を受け付ける。

View Article

田中法相が辞任、就任3週間 後任調整急ぐ

 田中慶秋法相兼拉致問題担当相(74)=衆院神奈川5区=は23日午前、外国人が経営する会社からの献金や暴力団関係者との交遊問題の責任を取り、閣僚の辞表を野田佳彦首相宛てに提出した。事実上の更迭となる。10月1日に発足した野田第3次改造内閣は約3週間で閣僚辞任に追い込まれた。野党は首相の任命責任を厳しく追及する方針。首相は後任の人選を急ぎ、早期立て直しを図るが、政権運営に大きな打撃だ。

View Article


最高齢のアウシュビッツ生存者死去

 【ベルリン共同】ナチス・ドイツのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の舞台となったアウシュビッツ強制収容所の元収容者で最高齢の生存者とみられていたアントニ・ドブロボルスキ氏が21日、ポーランド北西部デンブノで死去した。108歳だった。AP通信が23日までに伝えた。

View Article

横浜で警視庁の捜査車両強奪される 

 22日午後10時20分ごろ、横浜市鶴見区北寺尾で警視庁四谷署刑事課の男性巡査長(28)が30~40代とみられる男4人に暴行を受け、捜査に使用していたレンタカーが奪われた。巡査長は唇を切る軽傷を負った。

View Article


地震予知失敗で禁錮6年 伊地裁

 【ラクイラ共同】多数の犠牲者が出た2009年のイタリア中部地震で、大地震の兆候がないとして「安全宣言」と受け止められる判断を示し被害拡大につながったとして、過失致死傷罪に問われた同国防災庁付属委員会メンバーの学者ら7人の判決公判が22日、最大被災地ラクイラの地裁で開かれ、地裁は全員に求刑の禁錮4年を上回る禁錮6年の実刑判決を言い渡した。

View Article

2米兵暴行:在日米海軍司令官が謝罪

 2米兵暴行事件を受け、在日米海軍司令官のダン・クロイド少将は23日、県庁に与世田兼稔副知事を訪ね「心から深くおわびする」と謝罪し、県警の捜査への全面的な協力と再発防止策に全力で取り組む考えを伝えた。

View Article


横浜地検、少年の「無罪」要請 PC遠隔操作

 パソコン遠隔操作で横浜市のホームページ(HP)に小学校襲撃予告が書き込まれ、少年(19)が誤認逮捕された事件で、横浜地検は23日、少年に非行事実はないと判断した資料を提出し、保護観察処分を取り消すよう家裁に要請した。極めて異例の手続きで、家裁は少年法に基づき、成人の事件では無罪に相当する処分取り消しの決定をする見通し。

View Article

中国艦艇3隻が沖縄に向け北上

 防衛省統合幕僚監部は23日、沖縄本島の南約470キロの公海上で22日午後5時ごろ、沖縄方面に向けて北上する中国海軍のミサイル駆逐艦など3隻の艦艇を確認した、と発表した。

View Article

勤務中に喫煙で給与返納 大阪府立高の教職員

 大阪府立高校の教職員7人が勤務中にもかかわらず、校外で喫煙していたとして、府教育委員会が喫煙時間分の給与を返納させることが23日、府教委への取材で分かった。府教委は9月26日付で、7人を職務専念義務違反で訓告処分とした。

View Article
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live