文化勲章に山田監督、山中教授ら
政府は30日、2012年度の文化勲章を映画監督の山田洋次(81)、ノーベル医学生理学賞が決まった幹細胞生物学の山中伸弥(50)、国際法学の小田滋(88)、美術評論家の高階秀爾(80)、日本画家の松尾敏男(86)、植物分子細胞生物学・植物バイオテクノロジーの山田康之(80)の6氏に贈ることを決めた。
View Article社説[東電事件無罪へ]誤りの検証が不可欠だ
東京都渋谷区で1997年に起きた東京電力女性社員殺害事件で無期懲役とされたネパール人ゴビンダ・プラサド・マイナリさんの無罪が確実になった。
View Article[大弦小弦]秋の味覚、上海ガニはいまが旬…
秋の味覚、上海ガニはいまが旬。中国では古くから「九円十尖(せん)」と言い伝えられ、旧暦9月は腹が円(まる)いメス、10月は尖(とが)ったオスがおいしい
View Articleオスプレイ:上大謝名で96.1デシベル
【宜野湾】オスプレイが訓練を激化させた29日、宜野湾市上大謝名で、今月1日の配備以来最大値となる96・1デシベル(騒々しい工場内に相当)を記録したことが、県の騒音調査(速報値)で分かった。
View ArticleEV車普及へ宮古島・三菱自が協定
【宮古島】宮古島市(下地敏彦市長)と三菱自動車は30日、市役所で電気自動車(EV)の普及に向けた「EVアイランド宮古島プロジェクト」に関する協定を締結した。関係者によると同種の協定は県内初。今後、両者は協力して島内の主要観光地にEVの急速充電器を設置するなど、普及に積極的に取り組む方針。
View Article九州高校野球:沖尚ベスト4 選抜出場濃厚
【長崎県で石川亮太】来春の選抜大会出場への重要な選考資料となる高校野球の秋季九州大会(第131回九州大会)第4日は30日、長崎市総合運動公園かきどまり球場ほかで準々決勝を行い、沖縄尚学は熊本工業(熊本1位)との延長戦を3-2で制して、4強入りを決めた。県勢3年ぶりの選抜大会出場が濃厚になった。
View Article沖縄電力 7年ぶり増収増益
沖縄電力(石嶺伝一郎社長)が30日発表した2013年3月期9月中間決算は、連結・単体ともに7年ぶりの増収増益となった。原料価格の変動を料金に反映させる燃料費調整制度の影響などによる電気料収入が増加。燃料費やシステム開発などの委託費が増えたが、減価償却費の減少やCO2排出権取引のクレジット購入減など諸費が減少し、利益を確保した。中間配当は1株あたり30円。
View Article沖縄物流に活路 ヤマト熱い戦略
宅配事業のヤマトホールディングス(東京都)が来年度から、羽田空港隣接地に完成する物流センターと沖縄のANA国際貨物ハブを拠点に“最短翌日配達”の国際宅急便・クール便事業に乗り出す。25日、同社の木川眞社長が県主催のシンポジウムに登壇し、沖縄の物流ハブを最大限に生かした新しいビジネスの創出に意欲を語った。
View Article自転車の新城「五輪あと2回出たい」
自転車でロンドン五輪に出場した新城幸也(八重山高出、ヨーロッパカー)が30日、県庁に平田大一文化観光スポーツ部長を訪ね、五輪出場を報告した。
View Articleオスプレイ:シュワブ内で初の放水訓練
オスプレイは30日、名護市のキャンプ・シュワブ内で初めて、放水訓練を実施した。機体番号「09」が午後2時15分から午後4時20分の間に3回に分けて同基地に飛来。機体につり下げた赤い消火バケツで同基地内にある農業用ダムの水をくんだ後、高い位置で前進しながら広い範囲へ放水する訓練を繰り返した。
View Articleサルが逃走 うるま市のミニ動物園
うるま市赤道の「ズケラン養鶏場ミニミニ動物園」から29日、フサオマキザル1頭が逃走した。通報を受けたうるま署や同市などが行方を捜しており、30日午前8時すぎと午後8時すぎ、沖縄市内で目撃されているが、捕獲には至っていない。同署は、目撃したら110番通報するよう呼び掛けている。
View Article大倫書道展がタイムス社で開幕
第1回大倫書道展(主催・大倫書道会)が30日、那覇市おもろまちの沖縄タイムス社1階ギャラリーで始まった。同会の会員12人の36作品が展示されている。4日まで。入場無料。
View Article震災避難者のアンケート実施へ
行政やホテル業、医師会の関係者らでつくる東日本大震災支援協力会議(会長・仲井真弘多知事)の本年度第1回幹事会が30日、県庁であった。11月に避難者の生活状況を聞くアンケートを実施するほか、避難者同士の交流や心のケアなどの支援活動に取り組む団体への助成金を300万円増額し、同会議の予算総額を1140万円にすることを確認した。
View Articleオスプレイ:合意ほごに怒り 北部・宜野湾
住民の不安をよそに連日の夜間訓練を強行したオスプレイ。30日は、午後10時以降の飛行を制限するオスプレイの運用についての日米合同委員会合意も、騒音防止協定もほごにした。取り決めを守らない何でもありの運用に、宜野湾や北部の住民らは怒りを募らせている。
View Articleオスプレイ:制限時間超え飛行訓練
米軍普天間飛行場に強行配備された米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイは30日、これまでで最多の5機が飛行訓練を実施し、うち2機が同飛行場の騒音防止協定で制限されている午後10時を過ぎて帰還した。配備から1カ月もたたない中で、周辺住民の生活環境を守る最低限のルールさえ破られる事態となり、同機の運用に県民の反発がさらに強まるのは必至だ。
View Article五輪銀の三宅さん、高校生にエール
ロンドン五輪の女子重量挙げで銀メダルを獲得した三宅宏実さん(26)と、父でコーチの義行さん(67)が30日、豊見城高校で講演した。シドニー五輪に出場した県出身の平良(旧姓・仲嘉)真理さんにあこがれて競技を始めた宏実さんは毎冬、沖縄で合宿をして世界と戦った。「沖縄に来ると帰ってきたな、と思う」と感謝を語った。
View Article