Quantcast
Channel: 沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live

石川真生さんが東京・横浜で個展

 米軍基地を取り巻く人々を中心に写真を撮り続ける石川真生さんの展覧会が、首都圏4カ所で相次いで開かれる。

View Article


ポニテ新譜「モアイの夜明け」来月発売

 テクノから演歌までジャンルを自在に操るユニット「ポニーテールリボンズ」が2月1日、セカンドアルバム「モアイの夜明け」をリリースする。みんながハッピーになれる音楽ジャンルを“モアイ(模合)ミュージック”と呼ぶポカ・ユイチンは「モアイといえばイースター島の石像を思い浮かべる人も多いが、新譜で沖縄のモアイを全国に広めたい」と語った。

View Article


もろみ酢公取協、認定マークをPR

...

View Article

アドリブ防災訓練に四苦八苦 北谷

 【北谷】町栄口自治会の自主防災会(会長・島袋艶子自治会長)は22日、大地震の発生を想定し、次々と入る情報に対処していくブラインド型防災訓練を同公民館周辺で行った。「ブロック塀が倒壊しそうだ」「スーパーに人が殺到している」など、事前の打ち合わせなく入る情報に、メンバーは四苦八苦。島袋会長の指示で現場確認や応急処置、報告作業に追われた。

View Article

キングスあすから信州戦 石垣市

 プロバスケットボールbjリーグ西地区暫定首位の琉球ゴールデンキングスは28、29の両日、石垣市総合体育館で東地区7位の信州ブレイブウォリアーズと2連戦を行う。石垣市では初の開催。

View Article


県内2社がEC、6次産業で復興支援

 東日本大震災の復興支援で県内2社が被災地の企業や大学に、インターネットショッピングサイトの運営ノウハウの提供や、農水産業の6次産業化を支援している。産業の再生や復興など、社会的な課題をビジネス手法で解決する「ソーシャルビジネス」で、被災地の新たな地域産業の構築や雇用創出に取り組む動きが全国各地で広がっており、2社は被災地支援に取り組む県外の企業からそれぞれ協力を持ちかけられた。(仲田佳史)

View Article

モノレール浦添延長を認可 19年運行開始

 【東京】国土交通省は26日、沖縄都市モノレール社(仲吉良次社長)に対し、モノレールと沖縄自動車道を連結する浦添延長事業(延長区間4・1キロ、4駅)の特許状を交付した。同省の軌道運輸事業の特許は全国で8年ぶり。来年にも着工し、2019年から同区間での運行を開始する見通し。

View Article

プロ野球春季キャンプへ選手続々 中日・阪神

 2月1日に開幕するプロ野球の春季キャンプに向けて26日、中日ドラゴンズの選手、スタッフが沖縄入りした。キャンプ地北谷町の協力会などの関係者らが那覇空港で出迎えた。

View Article


神奈川の障がい者アート 那覇で展覧会

 神奈川県平塚市で、知的・精神障がい者が絵やオブジェを制作し、販売する福祉施設(指定生活介護・就労継続B型事業所)「studio COOCA(スタジオクーカ)」の展覧会が、那覇市松尾のチャハットナハで開かれている。絵やオブジェ、小物など個性豊かな作品が人気だ。29日まで。

View Article


中城御殿を復元へ 旧県立博物館跡

 琉球王府時代、王の世継ぎが住んだ中城御殿(うどぅん)跡(那覇市、旧県立博物館跡)の建物を復元する方針を県が固めたことが26日、分かった。県や識者によると、王家の住んだ遺構の復元は首里城に続いて2例目。3月までに基本計画をまとめ、調査と設計のために数千万円を来年度予算に計上する予定。早ければ3年後の2015年度にも着工する可能性がある。(堀川幸太郎)

View Article

アセス天下り6人に 担当課「問題ない」

...

View Article

市民らアセス手続き批判 第2回審査会始まる

 米軍普天間飛行場移設に向けた環境影響評価(アセスメント)の評価書について、県が専門家の意見を聞く県環境影響評価審査会(宮城邦治会長)の第2回会合が27日午前、宜野湾市のカルチャーリゾートフェストーネで始まり、評価書の段階では異例の措置となる市民らの意見聴取が行われた。

View Article

海洋温度差発電 久米島で世界初の実証試験

 県が県海洋深層水研究所(久米島町)で2012年度、海水の温度差を利用して電力を生み出す「海洋温度差発電(OTEC)」の100キロワット級発電プラントを設置し、実証試験を始めることが26日、分かった。県によると商用化を想定した実際の海域での実証試験は世界初という。

View Article


独の若者2割、アウシュビッツ知らない

 【ベルリン共同】ナチス・ドイツが行ったホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)について尋ねる世論調査がドイツで実施され、若者の約2割がアウシュビッツ強制収容所で何があったか「知らない」と回答した。26日発売の週刊誌シュテルンが報じた。

View Article

12年度の年金、まず0・3%下げ

 厚生労働省は27日、2012年度の年金支給額について、物価下落に伴い0・3%引き下げることを正式に決めた。政令を改正し4月分(支払いは6月)から実施する。支給減額は2年連続。

View Article


中日が川上と交渉

 プロ野球中日が昨季米大リーグ、ブレーブス傘下のマイナーでプレーしていた川上憲伸投手(36)の獲得に向け、代理人と交渉していることが27日、球団への取材で分かった。佐藤良平球団代表は「こちらの条件は提示した。回答待ちの状況」と説明、交渉がまとまれば2月のキャンプからチームに合流するとの見通しを示した。

View Article

アジアの戦力保持 米国防新指針

 【ワシントン共同=林浩正】米国防総省は26日、アジア太平洋地域重視を打ち出した新国防戦略の具体的指針を発表した。厳しい財政事情から陸軍や海兵隊の大幅削減に踏み切る一方、現有の空母11隻体制は維持し、アジア太平洋では海兵隊や海、空両軍の展開能力を確保する方針を強調。シンガポールへの新型艦配備や長距離攻撃能力向上などを盛り込み、軍備増強を続ける中国への対抗色を鮮明にした。

View Article


新党3月結成目指す 亀井、平沼氏が確認

 国民新党の亀井静香代表、たちあがれ日本の平沼赳夫代表、東京都の石原慎太郎知事が25日夜の会談で、3月中の新党結成を目指す方針を確認したことが26日、分かった。平沼氏は70〜80人規模を想定しているが、当初は少人数で発足させることでも一致した。

View Article

世界的デザイナーの石岡瑛子さん死去

 【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)などによると、アカデミー賞衣装賞を受賞し、北京五輪開会式でデザインした衣装が使われるなど世界的に活躍したデザイナーの石岡瑛子(いしおか・えいこ)さんが21日、膵臓(すいぞう)がんのため、東京都内で死去した。73歳だった。石岡さんのマネジャーが26日、明らかにした。

View Article

市民ら「やり直し」要求 アセス審査会

 米軍普天間飛行場の移設に向け、沖縄防衛局が県に提出した環境影響評価(アセスメント)の評価書について、県環境影響評価審査会(宮城邦治会長)は27日、宜野湾市内で第2回会合を開き、公募した市民10人から意見を聞いた。発言者は評価書の内容や手続きを厳しく批判し、アセスのやり直しを強く求め、審査会委員からも同様の意見が上がった。評価書段階で市民から意見聴取するのは異例の措置。

View Article
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live