Quantcast
Channel: 沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live

米海軍掃海艦が境港に「友好親善」

 米海軍第7艦隊の掃海艦「パトリオット」(1250トン)が5日午前、鳥取県境港市の境港に入港した。在大阪・神戸米国総領事館によると「親善と友好が目的」で、数日間停泊する予定。

View Article


元島民、北方領土交渉進展に期待

 ロシア大統領選でプーチン首相が当選を決めたのを受け、北海道に住む北方四島の元島民は5日、メドベージェフ大統領の国後島訪問以降、打開への糸口がつかめない領土交渉進展に期待感を示した。

View Article


防衛省幹部、オスプレイ配備把握せず

 米軍普天間飛行場の移設先とされた名護市の住民らが、環境影響評価(アセスメント)手続きのやり直しを国に求めた訴訟の口頭弁論が5日、那覇地裁(酒井良介裁判長)であり、防衛省の高見沢将林・防衛研究所長が証人として出廷した。

View Article

県春季高校野球 組み合わせ決まる

 高校野球の第59回県春季大会(21日〜4月2日、北谷球場ほか)の組み合わせ抽選会が5日、北中城村立中央公民館で行われた。

View Article

東電株主が経営陣に5兆5千億円賠償請求

 福島第1原発事故で、東京電力の株主42人が5日、現・旧経営陣27人に計約5兆5千億円を会社に賠償するよう求める株主代表訴訟を東京地裁に起こした。株主側の弁護士によると、実際に審理が開始されれば国内の民事訴訟では過去最高の請求額になるという。

View Article


「識名トンネル」返還金削除 予算委で可決

 県議会の予算特別委員会(渡嘉敷喜代子委員長)は5日、2011年度の2月補正予算を採決し、識名トンネルの補助金返還分5億8千万円を削除した修正案を可決した。委員の判断は賛成、反対が9人ずつの同数となり、渡嘉敷委員長の裁定で修正案を可決した。

View Article

中国、社会の管理監視を強化

 【北京共同】中国の温家宝首相は5日開幕した全国人民代表大会(全人代=国会)での政府活動報告で、国民の個人情報などの共有を想定したネットワークの構築や、インターネットの管理強化など社会管理・監視を一層強化する考えを示した。最高指導部が大幅に入れ替わる今年秋の党大会を控え、社会の安定維持を重視する姿勢を強く打ち出した形だ。

View Article

GPSで腕時計を現地時間に セイコー

 セイコーウオッチは5日、衛星利用測位システム(GPS)を活用、世界のどの地域でもボタンを押すだけで現在地の位置情報を取得し、現地時刻に修正できる世界初の腕時計を開発したと発表した。「セイコー アストロン」の商品名で9月下旬に世界で発売する。

View Article


ソフトバンク、群馬県でメガソーラー計画

 ソフトバンクは5日、大規模太陽光発電所(メガソーラー)を群馬県榛東村に設置する計画を発表した。同日午前には、京都市が市内で進めるメガソーラー計画の事業者として同社などを選んだと発表。ソフトバンクは全国十数カ所以上でメガソーラーを計画しているが、具体的内容が決まるのは初めて。

View Article


(831)脳転移のがん患者 ガンマナイフ治療が効果的

 がん患者は(1)がんと診断された時(2)手術の前(3)転移が明らかになった時、そして(4)すべての治療を断念せざるを得なくなった時が最もつらいという。

View Article

イルカの命いかそう 座間味で標本づくり

 【座間味】「シワハイルカの骨格を発掘しよう」という催しが2月25日、座間味村阿佐の浜で行われた。村内児童や、村民・観光客ら約80人が参加、砂浜に埋められていたイルカの骨を掘り出す作業に関わり、海の生命について学んだ。

View Article

「沖縄フォーク村」客席一体旧交温め

 1972年の本土復帰前後のフォークソングの担い手たちが集った「沖縄フォーク村」の40周年記念コンサート「ありがとう 元気ですか」(沖縄フォーク村大同窓会コンサート実行委員会主催)が3日、那覇市内で開かれた。客席も一体となり、歌を通じて旧交を温めた。

View Article

「アマデア号」台湾から石垣初寄港

 【石垣】バハマ船籍のクルーズ船「アマデア号」(28856トン)が5日、台湾・基隆港から石垣港に初寄港し、市と市観光協会による歓迎セレモニーが開かれた。ドイツ人を中心とした乗客約550人は市の川平湾や竹富島、西表島などの八重山観光を楽しみ、船は同日夕、次の寄港地の那覇に向けて出港した。

View Article


がれき処理受け入れ「反対」541件

 仲井真弘多知事が東日本大震災で発生したがれきの受け入れ検討を明らかにしたことを受け、県へ寄せられた意見は566件に上り、うち541件(96%)が反対していることが5日、分かった。県環境整備課が同日、2月28日~3月3日までの意見を集計した。同課によると、反対理由で多いのは「環境汚染による健康への悪影響」や「県産農作物の風評被害」を懸念するもの。

View Article

鳩間住民、幼稚園通園に支援要請

 【鳩間島=竹富】幼稚園がない町鳩間島での幼児期教育の充実を求め、鳩間公民館の通事建次館長ら住民3人が5日、町役場に川満栄長町長を訪ね、幼稚園がある西表島までの海上交通手段の早期確保や、交通費の町負担を含めた環境整備を要請した。

View Article


真部氏更迭見送り 違法性確認されず

 【東京】宜野湾市長選をめぐる「講話」問題で、防衛省は5日までに、真部朗沖縄防衛局長を更迭しない方針を固めた。問題発覚直後、地元の反発を考慮し局長職の続行は困難との見方が強かったが、講話に関する違法性が確認されていないことなどから更迭を見送る。

View Article

JALの下地島撤退 調停申請へ

...

View Article


糸満V3なるか 県春季高校野球21日開幕

 高校野球の第59回県春季大会(21日~4月2日、北谷球場ほか)の組み合わせ抽選会が5日、北中城村立中央公民館で行われた。61校が出場する。夏の選手権沖縄大会のシード権を懸けて熱戦を繰り広げる。

View Article

少子化対策は女性の早婚? 市議が持論展開

 那覇市議会(永山盛廣議長)2月定例会で5日、少子化対策を求めた男性市議が「女性が結婚しないと子どもは生まれない」「女性もいい時(25~35歳)にPRすれば間違いなく求める人もいる」など、男性と違って女性は出産のために早く結婚することが適切とする持論を述べた。(堀川幸太郎)

View Article

オスプレイ事前協議:防衛幹部、明言避ける

 米軍普天間飛行場の代替施設建設に伴う名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部での環境影響評価(アセスメント)のやり直し義務の確認などを県内外の市民らが国に求めた訴訟の証人尋問が5日、那覇地裁(酒井良介裁判長)であった。

View Article
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live