名護市長、アセス26日提出を批判
【名護】米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に伴う環境影響評価(アセスメント)の評価書の県への提出について、政府が26日を軸に検討していることを受け、稲嶺進名護市長は19日の市議会一般質問で「米議会や米政府に具体的な進展をみせようと焦っているのだろうが、沖縄ではとても許せる状況にない。強行すれば、さらに不信感を増幅する結果を招く」と強く批判した。引き続き評価書の提出断念を求める考えを示した。
View Article九州写真記者協優秀賞に本紙「痛っ!」
九州写真記者協会の新聞・通信部会(24社加盟)は19日までに、2011年の新聞報道写真入賞作品を選出し、沖縄タイムス社・古謝克公(かつあき)記者の「痛っ!」がプロスポーツ部門の2位に当たる優秀賞に選ばれた。
View Articleハンセン内名護市有地は継続協議へ
【名護】今月末に返還期限を迎える米軍キャンプ・ハンセン内の名護市有地(162ヘクタール)について、日米両政府が返還に関して今後1年間をめどに引き続き協議する方針を確認していたことが19日、分かった。継続使用を求める地元側の要望を考慮した。日米当局で返還合意に至らないことから、年内返還は延期される。
View ArticleF15逸脱:那覇空港7200人に影響
19日午後0時半ごろ、那覇空港から緊急発進(スクランブル)しようとした航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機が滑走路を逸脱し、滑走路脇の緑地帯で停止した。パイロットにけがはなかった。事故の影響で同0時31分から約1時間半にわたって滑走路が閉鎖された。那覇空港発着の国内線旅客機を運航する航空6社によると、計41便が欠航したほか、遅れや目的地変更が続出。少なくとも計7200人に影響した。
View Article金総書記死去:県内にも懸念の声
北朝鮮から、19日に突然届いた最高指導者の訃報。米軍基地を抱える県内でも、核・ミサイル問題などをめぐる周辺諸国への影響を懸念する声が相次いだ。
View Article北朝鮮 後継の正恩氏も「先軍政治」
【北京共同=桜井幸彦】北朝鮮の金正日総書記の死去を受けた20日までの同国メディアの報道は、核保有国となったことなど総書記の軍事面での業績を強調、軍重視の「先軍政治」の継続を訴えている。後継者となった金正恩氏(28)も軍に権力基盤を置いた統治体制を志向、強硬路線は維持されるとみられる。昨年、後見役として要職に登用された李英鎬朝鮮人民軍総参謀長の存在が軍掌握で鍵を握りそうだ。
View Article普天間移設推進を確認 評価書は年内提出
【ワシントン共同】玄葉光一郎外相は19日(日本時間20日)、クリントン米国務長官と会談し、米軍普天間飛行場移設問題について、日米合意に沿って名護市辺野古に県内移設し、在沖縄海兵隊をグアムに移転する現行計画を推進する方針を確認した。
View Article中国漁船船長を逮捕 長崎海上保安部
長崎海上保安部は20日、長崎県五島列島沖の領海内で操業したとして、外国人漁業規制法違反の疑いで、中国漁船(約130トン、11人乗り組み)の船長(39)を現行犯逮捕した。
View Articleダルビッシュ交渉権はレンジャーズ
【ニューヨーク共同】米大リーグ機構(MLB)は19日、ポスティングシステム(入札制度)で大リーグ入りを目指すプロ野球日本ハムのダルビッシュ有投手(25)の独占交渉権を今季のア・リーグ覇者のレンジャーズが獲得したと発表した。米報道によると、落札額は2006年の松坂大輔投手(レッドソックス)の約5111万ドルを上回る最高額の5170万ドル(約40億3300万円)。
View Article国策を問う・沖縄と福島の40年
1972年の本土復帰から来年で40年を迎える沖縄は、今なお「米軍基地の過剰負担」という逆境に置かれている。その基地と合わせ鏡のように居座るのが、本土の「構造的差別」だ。中央官僚や政治家が沖縄に浴びせる言動、基地政策への対応を通して、沖縄県民はこの国の「本音」と「醜さ」に、最もリアルかつ鋭敏に接してきた。
View Article東野、弘兼さんら自炊代行業者提訴
本や漫画を私的に電子化する「自炊」の代行業は著作権法で認められている私的複製に当たらないとして、作家の東野圭吾さん、浅田次郎さん、漫画家弘兼憲史さんらが20日、代行業者2社に対し、自炊行為の差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こした。
View Article韓国政府の危機対応に批判噴出
【ソウル共同】北朝鮮の金正日総書記の死去を19日正午の「特別放送」まで察知できなかった韓国政府の危機対応に同国内で批判が噴き出している。韓国の情報機関、国家情報院は20日、国会情報委員会の非公開会合で米国、日本、ロシアも死去を把握したのは北朝鮮の発表後だったと釈明したが、与野党はともに責任追及を始める構えだ。
View Articleウィニー開発者 無罪確定へ
最高裁第3小法廷は20日までに、ファイル共有ソフト「ウィニー」を開発しインターネットで公開、映画などの違法配信を助けたとして著作権法違反ほう助罪に問われた元東大助手金子勇被告(41)について「著作権侵害を容認していたとは認められない」と、検察側の上告を棄却する決定をした。逆転無罪の二審判決が確定する。19日付。
View Article大学生採用「増やす」10・4%に拡大
リクルートの調査機関ワークス研究所が20日発表した2013年卒業予定の大学生・大学院生の採用調査によると、12年卒より「増やす」と答えた企業の割合は、前年調査より1・1ポイント増の10・4%だった。一方、「減らす」と答えた企業は1・1ポイント減の6・4%で、12年卒を対象とした前年に続き、「増やす」が「減らす」を上回った。
View Article