Quantcast
Channel: 沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュースサイト
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live

(828)乳がん 早期発見へ、ぜひ検診を

 みなさんは乳がんに対してどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「胸にしこり、ころころ触れる」「痛そう」「がんなのでとても怖い病気」といった声を多く聞きます。私の乳がんに対するイメージは「乳がんは多彩な病気である」です。

View Article


ハートのジャガイモとれました 西原町

 【西原】14日のバレンタインデーを前に、町幸地で有機野菜を栽培する与那嶺義雄さん(57)の農園でハート形をした赤色のジャガイモ2個が収穫された。手のひらサイズの愛らしい姿に与那嶺さんは「チョコレートと一緒にディスプレーしたらいいかも」と話している。

View Article


片脚、片手で熱戦 アンプティサッカー

 ブラジル出身の県系3世、松茂良エンヒッキさん(22)=東京都=が、病気や事故で片脚や片手を失った人たちがプレーする「アンプティサッカー」の国内普及に奔走している。昨年のワールドカップに日本代表を出場させた仕掛け人の一人だ。「脚がなくてもサッカーはできる。激しさは健常者に負けない」と松茂良さん。パラリンピックの種目登録と出場を目標に、つえを操りゴールを目指す。(佐渡山倫子)

View Article

沢ら 来月21日沖縄入り 24日に試合

 女子サッカーなでしこリーグのINAC神戸レオネッサの読谷村キャンプは、3月21日から27日まで行われ、24日には米国プロチームと対戦する。石嶺傳實読谷村長や星川敬INAC監督、榊原信行FC琉球代表ら関係者が13日、県庁で会見を開き、発表した。

View Article

下地勇、22日にベスト盤「〝静〟+〝動〟」

 ミャークフツ(宮古言葉)シンガー・ソングライターの下地勇のデビュー10周年記念ベスト盤「〝静〟+〝動〟」が22日、リリースされる。発表など考えず、父親に聴いてもらうために作った「我達が生まり島」から新作まで29曲を収録。故郷の言葉にこだわった下地の音楽的歩みが凝縮されている。初回プレス限定でライブ映像を収めたDVDも付く。下地は「歌を作り続け、突っ走ってきた10年が詰まっている」とPRした。

View Article


ラーメンシーサー 震災復興の友へ

 東日本大震災の発生から11カ月が過ぎ、沖縄と宮城でつながった縁がある。那覇市のシーサー工房「海風」の職人、真栄田義治さん(65)と、仙台市のラーメン店主、早坂雅晶さん(49)だ。7年前に作品を買ってもらった真栄田さんは震災後、早坂さんの身を案じていたが、偶然目にした姿はテレビ番組の中。自らも被災しながら、懸命に復興支援に飛び回る様子に、新作を贈ると決めた。(堀川幸太郎)

View Article

沖縄映画祭「アジアの祭りに」来月24日

 「ラフ&ピース」をコンセプトにした第4回沖縄国際映画祭(同実行委員会主催)が3月24日から31日までの日程で開かれる。スイスのロカルノ映画祭で使用されている縦13・85メートル、横25・65メートルの世界最大のスクリーンを宜野湾市のトロピカルビーチに設置し、野外上映会を予定している。実行委員長を務める吉本興業の大崎洋社長に聞いた。

View Article

普天間アセス86億円 天下り業者が9割受注

...

View Article


被災ニャンちゃん、飼い主探しで東京へ

 東日本大震災の発生時に飼い主の下を逃げ出して野生化するなどした仙台市の「被災猫」を、東京都千代田区のボランティア団体が受け入れ、新しい飼い主を探す「広域連携」が順調だ。既に31匹が関東の飼い主に引き取られた。3回目の受け入れとなる14日、地元で飼い主が見つからなかった1〜7歳の6匹が、仙台市動物管理センターを出発した。

View Article


米、中国にらみ海軍強化 同時テロ以降初の減

 【ワシントン共同】米国防総省が13日発表した2013会計年度(12年10月〜13年9月)国防予算案は、高額兵器の調達費を削減する一方、中国の軍事的台頭をにらみ南シナ海での軍事プレゼンスを維持するため、海軍艦船の建造費に予算を優先配分した。またサイバー攻撃対策や特殊部隊強化などを重点項目に挙げ、計490億ドル(約3兆8千億円)を充てた。

View Article

岩手の乾燥シイタケ、基準超セシウム

 岩手県は14日、県内の4市町で生産された乾燥シイタケから、国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超える1393〜2880ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。県は4市町と集荷・出荷する2団体に、昨年に生産した乾燥シイタケの出荷自粛と自主回収を要請した。

View Article

共通番号法案を閣議決定 15年1月予定

 政府は14日、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や年金などの情報を管理する共通番号制度を導入する「個人識別番号法案」を閣議決定した。番号に「マイナンバー」という名前を付け、2015年1月の利用開始を想定している。個人情報の保護に向け、行政組織などを監視する第三者機関の設置や情報漏えいに対する罰則を盛り込んだ。

View Article

首相26日に沖縄訪問 負担軽減も説明

 野田佳彦首相は14日、今月26、27両日に就任後初めて沖縄県を訪問する方針を固めた。仲井真弘多知事らと会談し、在日米軍再編見直しをめぐる日米協議について状況を説明。米軍普天間飛行場の固定化を避けるとして、名護市辺野古への県内移設に理解を求める。

View Article


ひこにゃんに全国からチョコの山

 滋賀県彦根市は14日、バレンタインデーのプレゼントとして、市の人気キャラクター「ひこにゃん」に全国からチョコレートなど167個が届いたと発表した。担当者は「今年もたくさんプレゼントをもらい、ひこにゃんも喜んでいる」と感謝した。

View Article

子ども手当、百数十万人受給漏れも

 厚生労働省は14日、昨年10月分以降の子ども手当について、20の自治体をサンプル調査した結果、推計11・2%の人が受給のための申請をしていないと発表した。厚労省は未申請のままだと、全国で百数十万人の子どもに受給漏れの恐れがあるとしている。

View Article


新聞スクラップコン作品展始まる

 第1回県新聞スクラップコンテスト(主催・沖縄タイムス社)の入賞作品展が14日、那覇市おもろまちの沖縄タイムス社で始まった。小学生から高校生まで4部門で県知事賞などに選ばれた児童・生徒の作品を見ることができる。入場無料、23日まで。

View Article

災害から弱者を救おう 豊見城で避難訓練

 【豊見城】東日本大震災での民生委員の被害を踏まえ、市の長嶺中学校区をカバーする市第3民生委員児童委員協議会(永吉芳会長)は8日、沖縄近海でマグニチュード8の大規模な地震発生を想定した実践的な災害避難訓練を実施した。21人の委員が参加し、担当地域の高齢者宅を訪問し、避難場所の市饒波の長嶺小学校まで歩いて避難。市から防災計画や物資の備蓄状況の説明を受け、災害時の対応について検討した。

View Article


FC琉球、来月11日の開幕戦照準

...

View Article

三線の日にモノレールライブ

 エースJTBは三線の日の3月4日、首里城のデザインでラッピングしたゆいレール車両で「三線列車&cojacoミニライブ」を行う。首里駅から那覇空港駅の往復1時間、三線の生演奏やトークショーを楽しむ。

View Article

浦添市に銃訓練謝罪 再発防止を約束

 【浦添】米軍牧港補給地区(キャンプ・キンザー)内のフェンス周辺で米兵が銃を使った訓練をしていた問題で、同基地のジョン・E・カスパースキー司令官は15日、浦添市役所で儀間光男市長に謝罪と再発防止を約束した。

View Article
Browsing all 87233 articles
Browse latest View live