機長が客室で暴れ米機緊急着陸
【ロサンゼルス共同】米ニューヨークからラスベガスに向かっていたジェットブルー航空の旅客機で27日、機長が客室で「爆弾」などと叫びながら暴れたため乗客が取り押さえた。同機はテキサス州アマリロの空港に緊急着陸した。米メディアが伝えた。
View Article県立病院173人増案を可決 県議会
県議会(高嶺善伸議長)2月定例会は28日、最終本会議が開かれ、4月1日から県立病院の職員定数を111人増やす条例改正案に対し、野党5会派が提出した増員を173人とする修正案を、可否同数の議長裁決で可決した。
View Article自衛隊、PAC3配備向け石垣で調査着手
【石垣】北朝鮮による長距離弾道ミサイルとみられる「衛星」打ち上げに対応して「破壊準備命令」が出たことを受け、航空、陸上自衛隊員約50人が28日、石垣市に入り、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の配備検討に向けた調査に着手した。国有地の新港地区で、電波状況の調査などを実施した。調査期間は29日までを予定している。
View Article北朝鮮制裁1年延長へ 衛星発射予告けん制
政府は28日、輸出入禁止などの対北朝鮮制裁措置について、日本人拉致問題などの懸案解決に進展がないとして、4月13日に期限を迎えた後も延長する方針を決めた。藤村修官房長官が記者会見で明らかにした。延長は当面1年間とする方向。近く閣議決定する。
View Article「解約金は合理的」携帯訴訟で京都地裁
携帯電話の割引プランの解約金は違法だとして、消費者団体が求めたNTTドコモの解約金条項使用差し止め請求などを棄却した京都地裁判決は28日、「解約金9975円は、中途解約でドコモに生じる損害を超えず、合理的」と指摘した。原告側は控訴する意向。
View Article沖縄の米軍刑法犯40%減 10年間で最少
沖縄県警が昨年1年間に摘発した米軍人・軍属などの刑法犯の件数は、前年に比べ40・8%減の42件だったことが28日、分かった。外務省沖縄事務所(那覇市)で開かれた米軍人・軍属による事件・事故防止策を協議する日米両政府などの実務者会議で報告された。過去10年間で最少という。
View Article浦添工県勢初V 全国高校選抜レスリング
レスリングの全国高校選抜大会は28日、新潟市体育館で団体決勝を行い、浦添工業が花咲徳栄(埼玉)に4―3で勝ち、県勢団体として初めての全国制覇を飾った。浦添工は0―3から66キロ級の屋比久翔平、74キロ級の本村匠、84キロ級の与那覇竜太、120キロ級の宮國雄太が4連続で奪い返し、逆転した。
View Article港の防波堤、釣り客開放にガイドライン 国交省
国土交通省は28日、地方自治体など港湾管理者が港の防波堤を釣り客に開放する際の参考にしてもらおうと、転落を防ぐ柵の設置などの安全対策や管理体制のガイドライン案をつくった。一般から意見を聴いた上で正式決定する。
View Article米軍用地 130人が契約拒む
今年5月14日で賃貸借契約期間が満期となる県内の米軍施設内の土地で、契約を拒否している地権者が16施設で約130人に上ることが28日、分かった。防衛省によると、今回の契約を拒否しているすべての地権者は、前回契約時の1992年には契約に応じていたが、今回は「土地を利用したい」「評価額が低い」「米軍基地の存在に反対」などの理由で拒否しているという。
View Article「頭おかしい」照屋氏がヤジ謝罪
○…28日の県議会本会議で、議員の不穏当発言により、懲罰動議が取りざたされる一幕があった。与野党が激突する県立病院の職員定数条例をめぐる質疑で、前田政明氏(共産)の発言中に、照屋守之氏(自民)が「頭がおかしいんじゃないか」とヤジったためだ。
View Article海兵隊、基地外飲酒は0時以降禁止
在沖米海兵隊は28日、事件・事故防止策の一環で、2011年9月から全隊員を対象に午前0時以降、基地外での飲酒を原則禁止にしていることを明らかにした。那覇市内であった米軍関係者の事件・事故防止策を話し合う日米ワーキングチーム(WT)第20回会合で担当官が説明した。
View Article[大弦小弦]ここ数日のポカポカ陽気は…
ここ数日のポカポカ陽気は、お昼時に出勤する者にとって誘惑との闘いだ。仕事をサボって公園で寝転ぶ姿を想像の世界に押しやり、モノレールに乗り込む
View Article病院定数修正案 県が再議書
県議会(高嶺善伸議長)2月定例会は28日の本会議で、県立病院の職員定数を4月1日から111人増やす条例改正案について、野党5会派が提出した増員を173人にする修正案を、可否同数の議長裁決で可決した。これを受け、仲井真弘多知事は地方自治法176条に基づき、高嶺議長に再議書を提出。休憩中に開かれた議会運営委員会は、本会議を29日まで延会し、修正案を再採決することを決めた。
View Article32軍壕説明板設置 協議決裂
第32軍司令部壕の説明板をめぐり、文案をつくった池田榮史委員長ら検討委員4人は28日、県庁に下地寛環境生活部長を訪ね、設置に抗議した。いったん撤去した上で、「慰安婦」「日本軍による住民虐殺」を削除した説明文を修正するよう要求。検討委員会を開いて議論することを提案したが、下地部長はいずれも拒否した。
View Articleフューチャースクール設置校 中部は先送り
県教育委員会(安次嶺馨委員長)は28日、2012度から始まる県立高校や特別支援学校の編成整備実施計画を決定した。不登校や発達障がいのある生徒を受け入れる「フューチャースクール」については、北谷高校へ配置する案を変更し中部地区内のいずれかとした。那覇工高の全日制課程廃止を見直し、同課程を残すなど修正した。
View Article泊魚市場移転計画 本格化へ
泊魚市場(那覇市)を糸満魚市場(糸満市)に移転する計画が新年度から本格化する。事業主体の県は、2012年度予算に新しい荷さばき施設の基本・実施設計費として4200万円を計上、13年度の着工を目指している。これに対し、泊魚市場を運営する県漁業協同組合連合会は、移転後の泊魚市場の跡地利用を含む泊漁港全体の再開発に懸念が残るとし、現時点では移転計画に慎重な姿勢を崩していない。(榮門琴音)
View Article