宮古・死亡事故から3年 真相究明誓う
【宮古島】「今日で丸3年。何十年かかっても真相を解明するからお母さんを見守っていてね」。2008年、宮古島市で軽自動車がバイクに衝突し、バイク後部座席の男子高校生=当時(17)=が死亡してから6日で3年を迎えた。生徒の母親(51)は、仏壇の遺影を前にあらためて真相解明を求めた。
View Article真珠湾70年 和解の千羽鶴 県系人寄贈
太平洋戦争の戦端を開いた1941年の真珠湾攻撃から7日(日本時間8日)で70年。ハワイ在住の県系人らが4日、恒久平和の願いを込めて折り鶴2千羽を同湾内で撃沈された船艦アリゾナの海上に立つアリゾナ記念館にささげた。かつての敵国日本の千羽鶴を、同記念館が展示したのは初めてという。(知念清張)
View Article土地連が米側に要請 政府の軍用地地代交渉
【東京】来年5月に賃貸借契約が切れる米軍用地の地代交渉をめぐり、県軍用地等地主会連合会(土地連)の浜比嘉勇会長らは6日、在日米大使館でルーク公使と面談し、米側から日本政府に対し地代の引き上げを働き掛けるよう求めた。
View Article野党支持者500人拘束 ロ警察連夜の実力行使
【モスクワ共同】ロシア警察当局は6日夜、4日の下院選で政権側による不正が行われたなどとして抗議集会を開こうとした野党支持者ら約300人をモスクワ中心部の広場で拘束した。第2の都市サンクトペテルブルク中心部でも約200人が拘束された。インタファクス通信が伝えた。
View Article活気よ再び 与那にツリー
【国頭】リュウキュウマツで作った手作りクリスマスツリー「結の木」の点灯式が4日、国頭村与那の与那共同店前であり、区民ら約70人がライトアップされたツリーを眺め、クリスマス気分を味わった。ライトアップは毎日午後6~9時。1月9日まで。
View Article軍用地の投機取得規制 県、政府に新法要請
県議会(高嶺善伸議長)11月定例会一般質問2日目の6日、川上好久企画部長は、米軍基地の跡地利用計画を進めるために、軍用地の投機的な取得を規制する方法について問われ、「跡地利用に関する新たな法律で国等による公共用地先行取得制度を求めており、その制度活用により、軍用地の投機的な取得の抑制につながる」との考えを示した。渡久地修氏(共産)への答弁。
View Article首里城からの眺望保全 那覇市景観条例改正へ
那覇市は景観保護を進めるための市都市景観条例を開会中の同市議会12月定例会に提案した。議会各会派はおおむね賛成しており、可決の見通し。同条例は1985年に制定済みだったが、沖縄都市モノレールの開通や新都心地区の発展など、社会状況の変化に合わせて26年ぶりに全面改正される。
View Articleフジモリ氏恩赦、長女申請へ 体調悪化で
【リマ共同】収監中のペルーのフジモリ元大統領(73)について長女のケイコ・フジモリ氏(36)は6日、地元テレビに対し、体調が悪化しているとして「おそらく恩赦申請する時が来た」と述べ、申請を行う方針を示した。元大統領は罪を認めることになる恩赦に反対していることから裁判を継続するとみられ、時期は明言しなかった。
View Article外貨準備が過去最高 為替介入で101兆円
財務省が7日発表した11月末の外貨準備高は、前月末に比べ、948億8100万ドル(約7兆4千億円)増の1兆3047億6300万ドル(約101兆円)で、過去最高となった。政府は10月31日以降、巨額の円売りドル買いの為替介入を実施し、外貨資産が積み上がった。
View Articleがん闘病歴のある看護師、患者と交流会
がんを患った経験のある看護師らでつくるサバイバーナースの会「ぴあナース」は3日、那覇市の県男女共同参画センターてぃるるで、がん患者向けのアロマオイル講座と患者と医療関係者ら参加者による座談会を開催した。座談会の参加者からは「普段、病院ではなかなか話せない思いを話すことができた」との感想が聞かれた。
View Article覚せい剤摘発倍増 県警、まん延警戒
覚せい剤取締法違反の摘発者が11月末現在で計90人となり、前年同期比で倍増していることが6日、分かった。営利目的で国外から密輸していた摘発ケースもあり、県警は「県内でも覚せい剤がまん延し始めている」と警戒を強めている。覚せい剤の密売が暴力団の資金源になっている可能性もあるという。県警によると、覚せい剤取締法違反の摘発者は前年同期比で46人増。大麻や麻薬取締法の摘発者は、ほぼ横ばいとなっている。
View Article飲酒事故またワーストか 県内、全国2倍
ことし県内で発生した飲酒絡みの人身事故は10月末現在、101件にのぼり、人身事故全体に占める割合1・84%は全国ワースト。このままのペースでいけば22年連続して年間ワースト記録を更新しそうだ。県警は年末にかけて飲酒運転が増加傾向にあるとみて、取り締まりを強化する方針。
View Article被災県知事やなでしこ 「変わり羽子板」に登場
“今年の顔”で1年を振り返る「変わり羽子板」を作っている東京都台東区の人形メーカー「久月」は7日、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の知事や、サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」の沢穂希選手らを取り上げた10点を披露した。
View Article東電、火力発電の売却検討
東京電力が福島第1原発事故の賠償費用を捻出するため、既存の火力発電所の一部を売却する方向で検討していることが7日、分かった。既に建設中の場合を除き、新規着工は原則見送る方針だ。今後10年間の経費削減額は従来計画より約1千億円上積みする。
View Article空襲集団訴訟で原告敗訴 大阪地裁
太平洋戦争末期に大阪大空襲など東海、近畿、九州の空襲で負傷や家族を失うなどの被害に遭った市民や遺族計約20人が「被害救済されないまま放置された」として国に謝罪と1人当たり1100万円の損害賠償を求めた集団訴訟の判決で大阪地裁(黒野功久裁判長)は7日、原告の請求を棄却した。
View Article復興支援税制が成立 特区立地企業に減税
東日本大震災の復興支援税制の追加措置を定めた税制改正法案が7日の参院本会議で全会一致で可決、同法は成立した。被災自治体の復興特区に新規立地する企業の法人税を5年間、実質免除する制度を導入することや、被災者が住宅を再取得する際にも住宅ローン減税を適用することが柱だ。津波の被害地域などでは固定資産税を免除する。
View Article10日深夜に皆既月食 日本全国で観察可能
月が地球の影にすっぽりと入る皆既月食が、10日夜に起きる。天候が良ければ日本全国で観測が可能で、2000年7月以来の好条件。国立天文台は「絶好の機会なので、ぜひ観察してほしい」としている。
View Article初代監督に中畑氏起用へ 横浜DeNA
プロ野球横浜DeNAの初代監督に、元巨人の中畑清氏(57)が就任することが7日、確実になった。複数の関係者によると、球団は既に中畑氏から前向きな回答を得ており、細部の交渉を詰めた上で近日中にも正式発表する見通し。
View Article